2016 Fiscal Year Research-status Report
災害時における食・栄養の支援システム構築に関する研究
Project/Area Number |
15K00868
|
Research Institution | National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition |
Principal Investigator |
笠岡 宜代 (坪山宜代) 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 栄養疫学研究部, 室長 (70321891)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 災害 / 栄養 |
Outline of Annual Research Achievements |
東日本大震災の被災地での食・栄養に関連する問題を解析し、その教訓と課題を平時からどのように解決できるか検討するため、本年度は以下を行った。 東日本大震災において厚生労働省は、避難所生活が長期化する中で栄養バランスのとれた適正量を確保する観点から、被災後に不足しやすいエネルギー及び栄養素(たんぱく質, ビタミンB1, ビタミンB2, ビタミンC)について「栄養の参照量」を公表した。そこで本研究では、宮城県内避難所(n=386)を対象とした「避難所食事状況・栄養関連ニーズ調査」(調査主体:宮城県保健福祉部)を再解析し、被災後約1ヵ月が経過した避難所における栄養の参照量に基づいた栄養状態の評価及び栄養を改善する要因の検討を行った(n=114)。その結果、栄養の参照量を全て満たした避難所は1か所もなく、ひとつも栄養の参照量を満たさなかった避難所が約半数に及んだ。栄養バランスを改善する要因を探索したところ、おかずにあたる主菜(たんぱく質源となる肉や魚等が主となるおかず)または副菜(ビタミン・ミネラル源となる野菜等が主となるおかず)のどちらか一方でも提供する回数を増やすことで、栄養バランスが改善しうることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
東日本大震災の食・栄養環境に関する調査を解析し、東日本大震災の被災地の食・栄養活動の実態を解析し、災害時の栄養基準と比較して評価し論文として公表できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に引き続き、東日本大震災の食・栄養環境に関する調査を分析し、東日本大震災の被災地での食・栄養問題の実態および影響要因、実際に派遣された管理栄養士・栄養士による支援活動内容の実態および支援体制の影響等を解析する。 また、平成28年に発生した熊本地震等についても同様に解析する。
|
Causes of Carryover |
論文の査読に時間がかかり、掲載料を支払う段階まで行かなかったため。 本年度得られた研究成果は、国内の読者に向けて発信する方が意義があると判断したため、英文誌でなく日本語の雑誌を選び、英文校正にかかる費用を大幅に削減できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、国内のみならず海外の英文誌においても研究成果を発表する予定であるため、英文校正、査読費用、掲載料等にも使用を予定している。
|
Remarks |
第4回日本災害食学会 オーディエンス賞受賞:原田萌香、笠岡(坪山)宜代、瀧沢あす香、瀧本秀美、岡純. 「避難所での栄養を改善する食事パターンの検討~栄養バランスの観点から~」2016
|
Research Products
(13 results)