2016 Fiscal Year Research-status Report
過食行動がまねく摂食抑制系の機能異常に関する神経科学的研究
Project/Area Number |
15K00870
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
八十島 安伸 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (00273566)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 過剰摂取 / 消化管ホルモン / 血糖値 / c-fos免疫染色 |
Outline of Annual Research Achievements |
ショ糖の過剰摂取における内臓からの情報への脳の反応性を調べるために、ショ糖過剰摂取を示すマウスと通常のマウスにおいて、胃内へのショ糖投与によって内臓からの上行性神経情報を賦活化すると、過剰摂取群では通常群に比べて孤束核や結合腕傍核でのc-fos免疫陽性細胞の数が少ないことが分かった。さらに、内臓への栄養物到達によって分泌される消化管ホルモンの増加への脳の反応性を調べるために、上記の群間においてペプチドYYを腹腔内投与すると、ペプチドYYによって増えたc-fos陽性細胞数は、通常群よりも過剰摂取群では少ないことが分かった。以上は、過剰摂取の経験によって、消化管からの内臓感覚情報に対する脳反応性が低下していることを示す結果と考えられる。 また、血糖値の増加に伴う摂食抑制機能が過剰摂取に伴って変化しているのかどうかを調べるために、上記の2群において脳室内にグルコースを投与した後、通常飼料の摂取量を比べると、通常群では摂取量の低下が見られたが、過剰摂取群ではその低下がより少ないことが分かった。以上から、ショ糖過剰摂取を経験すると、血糖値増加に伴って生じるはずの摂食抑制系の働きが減弱することが示唆された。 さらに、過剰摂取に伴って消化管ホルモンの分泌が変化するのかどうかを調べるために、血液中のペプチドYYの量をELISAにて計測したところ、過剰摂取群では通常群に比べて、その量が少ないことが示唆された。以上から、過剰摂取を経験すると、消化管ホルモンの分泌も低下することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験は概ね進行している。現在は、それらを論文にまとめる作業をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、国際学術ジャーナルへの論文投稿のために実験結果をまとめる。
|
Causes of Carryover |
今年度は当初の予定よりも行動実験による行動実験の分析に注力したため、消耗品等の支出が少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後、研究成果をオープンアクセスジャーナル等の誌上における発表を構想しているため、論文の英文校正費や投稿料、掲載費等に使用する。また、国際会議において研究成果を発表するために海外旅費として使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)