• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Participatory action research on the creation of a new regional intergenerational network to link high school students and dietary life improvement promoters to pass down the healthy dietary life.

Research Project

Project/Area Number 15K00891
Research InstitutionMatsumoto University

Principal Investigator

広田 直子  松本大学, 大学院 健康科学研究科, 教授 (60218857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白戸 洋  松本大学, 総合経営学部, 教授 (00320945)
熊谷 麻紀  松本大学, 人間健康学部, 助手 (00757552)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords異世代交流 / 高校生 / 食生活改善推進員 / 食生活講座 / 講座の量的成果分析 / テキストマイニング / 家庭科授業での実践 / 質問紙調査
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、長野県内での高校生と食生活改善推進員(以下、食改)による異世代交流活動に関する研究成果について、学会発表と論文投稿をおこなった。学会発表としては、国際学会1回、国内全国レベルの学術大会で1回のほか、関連分野の学術研究発表会でも成果発表を行い、長野県内で開催された「信州の食を育む県民大会」及び「長野県健康づくり研究討論会」でも発表した。
また、「日本世代間交流学会誌」Vol.8、No.1と、「ヘルスプロモーション・リサーチ」Vol.11、No.1に掲載予定の2本の査読付き論文をまとめることができた。前者は平成27年度の食生活講座の効果検証を行い、高校生介入群での有意な変化と、自由記述等から食生活講座が異世代の特性についての理解を深める機会になったことについて論じている。後者は、平成28年度の活動についてテキストマイニングを行い、この講座が高校生にとっては地域の食に関する現状を知る機会となり、食に対する関心が深まったと推察されたこと、異世代交流の場が生活習慣病等のリスクとその予防に向けた意識の高揚につながる可能性があることについて論じている。
平成29年度末に高校の家庭科授業での類似の取組みの実態について、長野県内のすべての高校を対象に調査を行った。その結果については、令和元年6月の国内学会で発表予定である。この過程でこれまで実施してきた3回シリーズでの活動は普及性に課題があることがわかったことから、平成30年度は1高校の2学年全クラスで、1回のみの実施形態で活動を行った。その成果と課題については現在分析を進めており、今後、学会発表と論文化を進める予定である。また、平成28年度に活動を実施した高校では継続実施がなされ、独自プログラムとして展開している。
以上、活動成果の公表と、活動についての広報・周知活動、今後の展開に関する検討等を進展させることができた。

Remarks

科学研究費助成事業に採択されている本学教員の研究として概要が紹介されている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 食を伝える異世代間地域ネットワークづくりの試み~食生活講座による高校生の意識変化に関するテキストマイニング分析~2019

    • Author(s)
      熊谷麻紀、廣田直子
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション・リサーチ

      Volume: 11(1) Pages: 39-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validation study of a self-administered diet history questionnaire for estimating amino acid intake among Japanese adults2018

    • Author(s)
      Hitomi Suga, Keiko Asakura, Satoshi Sasaki, Masanori Nojima, Hitomi Okubo, Naoko Hirota, Akiko Notsu, Mitsuru Fukui, Chigusa Date.
    • Journal Title

      Asia Pac J Clin Nutr 2018

      Volume: 27(3) Pages: 638-645

    • DOI

      10.6133/apjcn.072017.09

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 季節に伴う食事内容の変動2018

    • Author(s)
      廣田直子
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 68(7) Pages: 491-495

  • [Journal Article] 高校生とシニア健康ボランティアによる食を伝える新しい異世代間地域ネットワークづくりのための活動2018

    • Author(s)
      廣田直子、熊谷麻紀
    • Journal Title

      日本世代間交流学会誌

      Volume: 8(1) Pages: 41-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applying a meal coding system to 16-day weighed dietary record data in the Japanese context: toward the development of simple meal-based dietary assessment tools.2018

    • Author(s)
      Murakami K, Livingstone MBE, Sasaki S, Hirota N, Notsu A, Miura A, Todoriki H, Fukui M, Date C.
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science

      Volume: 7(e29) Pages: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/jns.2018.21

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生の健康づくりに向けた食育活動について2019

    • Author(s)
      百瀨里恵、森島丈、廣田直子、小林真琴
    • Organizer
      平成30年度 健康づくり研究討論会
  • [Presentation] 「おいしい科学」をテーマとしたキッズクッキングの効果について2018

    • Author(s)
      廣田直子、伊藤舞香、山田香代
    • Organizer
      第6回日本食育学会学術大会
  • [Presentation] Trial practice on the creation of a new regional intergenerational network to link high school students and elderly health volunteers to pass down their knowledge and skills of a good dietary life.‐Effects of a three-part dietary workshop series whose theme was milk and dairy products ‐2018

    • Author(s)
      Naoko Hirota, Maki Kumagai
    • Organizer
      the 7th Asian Congress of Dietetics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域内で実施する牛乳・乳製品を活用した「おいしい科学~キッズ・クッキング~」による食育プログラムの構築2018

    • Author(s)
      廣田直子、伊藤実沙子
    • Organizer
      乳の学術連合「食と教育」学術研究発表会
  • [Presentation] 栄養サポートの有無による公立高校野球部員の栄養素等摂取量の差についての考察2018

    • Author(s)
      石澤美代子、廣田直子
    • Organizer
      第65回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 長野県内農村地域における中学生とその母親の食品群別摂取量と栄養素摂取量に及ぼす食品群別寄与率の類似性2018

    • Author(s)
      廣田直子、飯澤裕美、宮坂綾子
    • Organizer
      第65回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 食育推進に向けた(公社)長野県栄養士会の活動~野菜たっぷり・適塩キャンペーン~2018

    • Author(s)
      飯澤裕美、宮坂綾子、水野尚子、吉川さなえ、園原規子、廣田直子
    • Organizer
      第65回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 県民の健康づくり支援に向けた(公社)長野県栄養士会の活動~まちかど栄養相談室事業~2018

    • Author(s)
      宮坂綾子、飯澤裕美、水野尚子、吉川さなえ、園原規子、廣田直子
    • Organizer
      第65回日本栄養改善学会学術総会
  • [Remarks] 研究情報 科学研究費助成事業

    • URL

      https://www.matsumoto-u.ac.jp/research/project/promotion/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi