• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ポーションコントロールプレートを活用した教育効果の評価及び普及に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K00893
Research InstitutionNagoya University of Arts and Sciences

Principal Investigator

山内 惠子  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 准教授 (90387910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsポーションコントロール / 重症化予防 / CKD / 低たんぱく食 / ヘルシープレート
Outline of Annual Research Achievements

欧米では肥満や肥満を伴う2 型糖尿病患者に対し、ポーションコントロールプレートが用いられている。我々は、日本人の食生活に合わせた和製ポーションコントロールプレート「ヘルシープレート」を開発し、その妥当性やランダム化比較試験を実施し、減量の有効性と安全性を報告してきた。
ヘルシープレートは、イラストにあわせ食材や料理を盛り付けることで、量とバランスを調整できるよう開発され、主食量を変えることで炭水化物を40~60%に個人対応の調整ができる。また、さらに工夫を加え、一食でたんぱく質10gと十分なエネルギー確保ができるようなCKD対応のヘルシープレートを考案した。
今年度の目標は、糖尿病患者や肥満および高血圧など慢性疾患を伴う患者の重症化予防を目的に、健康支援者(管理栄養士、保健師)の育成プログラムを開発することである。
まず、研修会で使用する質問票の作成した(透析予防・たんぱく制限に対する態度スコア(10問、50点)、透析予防・たんぱく制限に関する知識スコア(20問、20点)、食事指導に関する自信(10問、100点)。
CKD用ヘルシープレートおよび行動科学を用いた方法で2日間の教室開催では、ヘルシープレートを用いた指導ができる管理栄養士の育成を行うための指導計画及び内容の吟味し、基礎知識の十分な習得の他、わかりやすく、楽しくチャレンジできるように導くための方法を、ロールプレイを盛り込みながら行った。
調査、分析の結果については、糖尿病学会、日本糖尿病療養指導学術集会等で発表する。さらに参加者のグループインタビューを行い、プログラムのよい所や改善点を聴取し、まとめるなど、次年度につなげる研修方法のマニュアルの作成、教材の作成を進行させている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①研修の効果を確認するための質問票を作成し、研修会前後にその変化を測定した。また研修会後にプログラムの満足度等を調査した。
②CKD用プレートに絵柄のプリントを施すには、デザインの吟味や製作費がかかってしまうことから、プレートは従来の無地のものを用い、食事の盛り付け方を示す「ランチョンマット」を考案した。
③CKD用ヘルシープレートおよび行動科学を用いた方法で2日間の教室を実施し、調査、分析をおこなった。
④結果については、糖尿病学会、日本糖尿病療養指導学術集会等で発表する。

Strategy for Future Research Activity

今日重症化予防は国あげての重要な対策課題となっており、CKDへの取り組みが必要であるといえる。しかしながら、腎機能が低下した患者に対しての、低たんぱく食の食事指導はなかなかハードルが高く患者は、低たんぱく食の理解に苦しみ、その実践度もあまり高くないのが現状である。
我々は、低たんぱく食が簡単に実践できるヘルシープレートの開発に成功した。しかし、本プレートが本当に患者さんのためになるかどうかは不明である。従って、本プレートを用いた食事介入試験を実施し、プレートを活用した低たんぱく食栄養指導法の有用性を明らかにすることを次の目的とする。
そのためには、参加者のグループインタビューを行い、プログラムのよい所や改善点を聴取し、まとめるなど、次年度につなげる研修方法のマニュアルの作成、教材の作成を進行させていること。
さらに、育成した指導者から、介入研究協力者をリクルートし、患者介入研究を行い、CKDの低たんぱく食に対する有用性を検証することを計画している。

Causes of Carryover

共同研究者である独立法人国立病院機構京都医療センター臨床研究センターの坂根直樹しの未使用額であり、2016年度の研究費としての保留である

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度以降、介入研究がスタートする予定であり、介入時に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Presentation] CKD重症化予防におけるポーションコントロールプレートを活用した教育効果2016

    • Author(s)
      山内惠子
    • Organizer
      第4回 日本糖尿病協会 療養指導学術集会
    • Place of Presentation
      京都府京都市 国立京都国際会館
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [Presentation] 透析予防・たんぱく制限用ポーションコントロールプレート(ヘルシープレート)の開発と指導者育成プログラムに関する研究2016

    • Author(s)
      山内惠子
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都府京都市 京都 みやこめっせ
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Presentation] 和製ポーションコントロールプレートの活用法2015

    • Author(s)
      山内惠子
    • Organizer
      第62回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市 福岡国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-24
  • [Presentation] 患者主体型糖尿病患者会「元気会」の20年間の歩みと、高齢化を迎えた会員へポーションコントロール法を用いた取り組みの紹介2015

    • Author(s)
      山内惠子
    • Organizer
      第3回 日本糖尿病協会 療養指導学術集会
    • Place of Presentation
      京都府京都市 国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-07-25
  • [Book] レジデントノート増刊(Vol.16 No.17)2016

    • Author(s)
      坂根直樹編 山内惠子/柳澤克之/荒木 厚/岡田 朗/太田康晴/遅野井 健/大森一乃/吉岡成人/杉本正毅/和栗雅子/山辺瑞穂/廣澤裕代/三玉康幸/八幡芳和/小林哲郎/村尾孝児/井町仁美/山田 悟/宇佐見啓治/野見山 崇/柳瀬敏彦/北岡治子/小川 晋/岡田洋右/宮崎 滋/堀田優子/川村智行/松林泰弘,曽根博仁
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] はじめてのカーボカウント 3版2016

    • Author(s)
      坂根直樹 編著 山内惠子/多田由紀/杉山みち子/村田 敬/西 雅美 九州大学病院心療内科/加藤則子/北岡治子/野村 誠/田村あゆみ/南 昌江/武者 育麻/雨宮 伸/広瀬正和/川村智行/山田明子/津田謹輔/辻井 悟/中川内玲子/山田和範/岡崎研太郎/高橋徳江/一政晶子/木村那智/奥村仙示/杉本正毅/西澤玲子
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      中外医学者
  • [Book] 栄養教育・栄養指導論演習・実習2015

    • Author(s)
      辻 とみ子 (編)/ 堀田 千津子 (編)/ 平光 美津子 (編)/天野 信子/山内惠子
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      (株)みらい

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi