2019 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on the role of taste sensitivity in acquisition and change of food preference
Project/Area Number |
15K00900
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
上地 加容子 畿央大学, 健康科学部, 教授 (50390208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峰松 祐至 畿央大学, 健康科学部, 特任助教 (30712096) [Withdrawn]
山本 隆 畿央大学, 健康科学部, 教授 (60028793)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Flavor / Learning / Preference / Infancy |
Outline of Annual Research Achievements |
健康を実現するための食生活の基盤は、食べ物の好き嫌いや偏食がなく、多様な食べ物に対して高い嗜好性を持ち、おいしく食べることにある。本研究では、食嗜好性の獲得とその変化にかかわる要因の中で、化学感覚(味覚・嗅覚)、特に味覚感受性の重要性と食嗜好との相関性を明らかにすることを目的として、人を対象にした研究では、味覚感受性の経年的変化を計測するため、既に開発した「畿央大学式味覚テスト」を更に改良し、簡便で、保存性があり、溶液を用いない「新型畿央大学式味覚テスト」の開発を行った。 一方、動物実験では、幼若期の食経験が成長後の食行動にいかに影響を及ぼすかに関心を持ち研究を進めている。そのための基礎実験として、離乳直後の幼若期ラットがフレーバー学習を獲得できるかどうか、獲得した学習が成長後も保持しているかどうかを調べた。幼若ラットがフレーバー嗜好学習及び嫌悪学習を獲得する能力があることをすでに明らかにしているが、本研究課題では、糖の種類や濃度によりフレーバー嗜好学習は獲得されるが、濃度が濃くなると不快感を呈し、嫌悪学習に結び付くことが認められた。幼若期の学習は、溶液の種類や濃度の違いにかかわらず成熟するまで学習を記憶しており、離乳直後の幼若期の食経験が成長後も持続することの一端を実験的に明らかにした。これらのことから、幼若期特有の食嗜好性を考慮した食事を与えることが重要であることが実証された。
|
Research Products
(2 results)