2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of "The Blue Sky Classroom" to realize the blessings of nature and disaster in science field learning
Project/Area Number |
15K00920
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
松本 一郎 島根大学, 教育学研究科, 教授 (30335541)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 理科野外学習 / 自然環境教育 / 環境教育 / 防災・減災教育 / 科学リテラシー / 環境・防災リテラシー / 単元学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は理科野外学習において自然の恵みと災いを実感し、理科学習を中心とした環境教育・防災教育の新しいスタイル及び学習プログラムを理科授業の中に確立することを目指して行った。平成29年度は、研究3ヶ年のうちの最終年度にあたり基本的に過去2ヶ年(平成27~28年度)に行った実践教育・研究を再実施・確認し、野外学習の実施と環境意識や防災意識への醸成に繋がったかの理論化・総括を行った。 具体的に平成29年度は、実践研究の場としての地域の小学校を中心に小学校第5学年単元「流れる水のはたらき」、及び小学校第6学年単元「大地のつくりと変化」の野外学習支援を多数実施することをとおしてデータを収集することができた。つまり、小学校に対しては延べ16校約400人に、中学校に対しては1校60人に対して、高等学校に対しては延べ2校37人に実際の単元学習の中での野外学習を実践することができた。これまでのプログラム化に供したフィールドは島根半島は、松江市の須々海海岸の砂泥互層の地層、及び火山岩、また出雲市小伊津海岸のやはり砂泥互層の地層を用いた。また、河川学習においては雲南市~出雲市にかけての斐伊川を用いて行い、それぞれ教材化に成功した。なお、地層学習では半日~1日のプログラム化を、また川学習では1日を使ったプログラムをほぼ開発完成させた。 以上の研究成果については理科教育学会の全国大会と中国支部大会、地学教育学会、日本教育大学研究集会、日本教職大学院研究集会の国内の5との学協会にて発表することができた。
|