• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of learning materials with sensation by using virtual reality technology - in the case of three dimensional figures -

Research Project

Project/Area Number 15K00921
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

入江 隆  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (70253325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 正和  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40303193)
中川 征樹  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50370036)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords教材 / 力覚 / インタラクティブ / 正多面体 / 切頂推移
Outline of Annual Research Achievements

本年度は正多面体の切頂推移を学習する教材を開発した。ここで切頂推移とは,ある規則に従って正多面体の頂点を切断し,正六面体→正四面体→正八面体→正二十面体→正十二面体→正六面体の順へと変形する一連の流れのことである。現在,正多面体の切頂推移を体験的に学習できる市販の教材はない。
教材プログラムを起動して,初めに呈示される立体は正六面体である。学習者は利き腕で力覚デバイスのスタイラスペンを持ち,スタイラスペンを前後左右に移動させることにより仮想空間内に表示される球形ポインタを操作する。ポインタが立体に接触するとその内部への侵入は許されず,学習者は立体の存在を力覚的に体験できる。またポインタが立体に触れた状態でスタイラスペンのボタンを押し続けることで,立体図形を掴むことができ,立体を移動させ,回転させることができる。
正六面体が呈示されている状態でキーボードの右矢印キーを押すと,切断により頂点を含む四つのパーツが切り離され,残りの部分が正四面体となる。切断されたパーツにも接触し,掴んで移動させることができる。もう一度右矢印キーを押すと,切断されたパーツが消えて正四面体のみが残る。さらに右矢印キーを押すと,再び切断により頂点を含むパーツが切り離され,中から正八面体が表れる。このように右矢印キーを押すことにより,切断によるパーツの切り離しと新しい正多面体の発生,そして切断されたパーツの消滅と進んでいく。左矢印キーを押すと逆方向へ進んでいく。
ディスプレイ画面には前方向,横方向,上方向から見た映像を常に表示しており,学習者は切頂推移を3視点から同時に観察できる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development of an Interactive Learning Material for Truss Structure by using a Haptic Device2019

    • Author(s)
      Takashi Irie and Yuta Inoue
    • Organizer
      The 13th International Conference on Technology Education in the Asia Pacific Region
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 立体図形を体感的に学習するインタラクティブ教材の開発2018

    • Author(s)
      井上雄太,入江隆
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第34回四国支部大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi