• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Research and study of STEM collaborative education aiming for new development of mathematics education

Research Project

Project/Area Number 15K00943
Research InstitutionFukui National College of Technology

Principal Investigator

坪川 武弘  福井工業高等専門学校, 一般科目(自然系), 教授 (70236941)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords数学教育 / STEM連携 / RME / T3Japan
Outline of Annual Research Achievements

数学教育の改善を目的とした本研究は,数学を利用している自然科学・社会科学・人文科学など他の分野との連携とその中から新たな教材を作成し検証する事を目標として実施してきた.その中でもSTEM( Science,Technology,Engineering and Mathematics)連携教育の調査研究に重点をおいてきた.この動きはアメリカでのコロラド州立大学での実践やオランダユトレヒト大学でのICT利用を積極活用した事例などがRME (Realistic Mathematics Education) のカンファレンスで紹介されて,本研究ではこれらの先進的な事例についての調査を行った.また日本における教材化の研究を行った.最終年度はオランダでの調査が申請者の校務の重なりとの関係で実現できなかった.一方文献的調査は引き続き行うことができた.また,計画していた日本国内での教材化については,T3Japan 年会における20年間の教育実践や教材案をその予稿集の電子化をスキャナーを用いて全て行うことができた.現在電子化されたデータ約8GBについて,その分類とデータベース化を行いつつある.この教育実践は500件を超えるものであり,数学教育におけるテクノロジーの利用という面では国内の最も先進的な事例となっている.同時にその内容はSTEM連携と深い関連を認めることができる.この分析と分類により貴重な数学教材の蓄積がなされる見込みとなった.研究成果については,第17回のグラフ電卓研究会,第12回京都算楽会の場でRMEを巡る数学教育の動向について報告済みである.ホームページ としてグラフ電卓研究会のこれまでの内容について一昨年度に作成し公開した.T3Japanの内容については簡易なデータベースとして公開方法を検討中である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Mathematics education and utilization of technology in Japan2017

    • Author(s)
      Takehiro Tsubokawa
    • Organizer
      Realistic Mathematics Education 6th International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] グラフ電卓研究会

    • URL

      http://www.p-mathedu.org

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi