• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

サービスロボットを目的とした教材開発

Research Project

Project/Area Number 15K00947
Research InstitutionOsaka Prefecture University College of Technology

Principal Investigator

藪 厚生  大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90413806)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教材用ロボット製作 / 脚車輪 / 5自由度アーム / 全方位カメラ
Outline of Annual Research Achievements

初年度は計画通り教材用ロボット本体の開発を行った.また実習のモデルケースとしては,簡単な案内動作や小物の運搬,ほうきを使った掃き掃除を想定した.これらのモデルケースを実施できように,ロボット本体の大きさは幅500mm,高さ700mm,奥行き230mmであり,学校で使用する実習机の高さや学校の階段のサイズなどを参考に決定した.ロボットの脚部は4脚の脚車輪の方式を採用し,平行リンクにより250mmの高さが変更できるように設計している.またアーム部分は5自由度とし,それを左右の2本搭載している.現在脚部とアームおよび胴体の1次試作を終え,脚部は250mmの高さの変更と約2m/sの車輪による移動動作を確認した.またアームは600gのものを持ち上げることを確認している.ロボット全体の重量は8.7Kgである.
制御部は当初予定していたRBG深度センサが生産終了したため,別のセンサを使用することとした.そのためメインのコンピュータにインテルのNUCタイプのバッテリ駆動が可能なミニPCを使用し,サーボの駆動や他のセンサのインターフェイスとして教材用のマイコンボードであるアルディーノを使用し,メインのコンピュータと通信して使用することとした.ロボット本体の製作は,3Dプリンタを用いているが,体積の大きなものを3Dプリンタで製作するのは,積層する樹脂の収縮のためそりが発生しやすく,条件設定などが困難で製作が難しいことが判明した.今後この点は考慮する必要があると考える.
ロボットの試作1号機は脚部やアームなどの個々の動作は確認できているが,ロボット全体を制御するシステムは,ミニPCのトラブルなどもありまだ完成していない.しかしロボットに搭載予定の全方位カメラを用いた自己位置推定の試作プログラムなどは開発できている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ロボット本体のハードウェアはほぼ製作できており,脚部やアームやセンサなど個々の動作は確認できている.たが,全体の制御システムが未完成であるため.

Strategy for Future Research Activity

遅れている制御システムを完成させ,年内には当初の計画通りモデルケースによる模擬実習を実施する予定である.そのため今後は実習用のマニュアルや実習指導書の作成も制御システムと平行して進める.またロボット本体は,ほほできているが,動作試験の結果問題点も出てきているので,これらを修正した試作2号機を製作する予定である.

Causes of Carryover

高額なレーザーレンジセンサの選定が遅れており,購入ができていないためと購入を予定していた全方位カメラが生産中止のため購入できなくなり,現在別の機種を選定中であるため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

レーザーレンジセンサおよび全方位カメラを選定し,当初の予定通り購入する計画である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 教材を目的にしたサービスロボットの開発2016

    • Author(s)
      藪厚生 廣田佑馬 安田晃也 中島洸司 金田忠裕
    • Organizer
      日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 in Yokohama
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-11
  • [Presentation] 教材用サービスロボットの開発―ロボット本体の設計―2015

    • Author(s)
      廣田佑馬 中島洸司 安田晃也 藪厚生 金田忠裕 深津将生
    • Organizer
      第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi