2017 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Physics Education Program based on Solar Activity Database and its Evaluation
Project/Area Number |
15K00954
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
矢治 健太郎 国立天文台, 太陽観測科学プロジェクト, 専門研究職員 (10399305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大山 政光 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80332716)
大朝 由美子 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10397820)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 太陽 / 黒点 / 太陽活動 / データベース / 授業実践 / 遠隔授業 / Hα線 / 国際比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、国立天文台に長期間蓄積された太陽活動データベースを基盤として、大学・高校・中学校で活用・実践可能な物理教育プログラムを開発・実践・評価することである。 研究代表者・研究分担者とは、直接あるいはメールで本年度の研究打合せを進めた。連携研究者・研究協力者からも随時助言をいただいている。7,8月には、太陽観測衛星ひのでと中高生との同時観測キャンペーンを行った。この同時観測では太陽活動データベース(特に白色光)も活用している。8月には埼玉大学・グローバルサイエンスキャンパスの一環で、高校生に太陽の授業を行ない、太陽画像の解析実習を実践した。また、埼玉大学では、主に小学校教員養成課程の1年生約360名にHα、白色光などの波長域で太陽観察の講義を行った。9月にはペルーの中学校と遠隔授業を実施し、太陽についての理解度や知識の定着度、ペルーの理科事情について調査した。10月には東京都東久留米市中央中学校で理科授業を行った。事後アンケートを実施し、特に太陽フレアやひので衛星についての理解度について調査した。 以上の研究成果は、国内の学会や研究会で5件、国際会議でも3件の発表を行い、天文教育誌等で報告した。7月に"International Education Synposium of Astronomy and Astrobiolosy"(オランダ・ユトレヒト), 3月に"Communicating Astronomy with the public 2018"(福岡)に出席し、太陽科学教育に関する口頭発表を行なった。ライデン大学に訪問し、太陽科学教育に何する議論や情報収集に務めた。 大山は、太陽観測画像をもとに教育用動画を作成し、それらを用いて小学校・中学校で授業実践を行った。これらの授業を通し、作成した動画が子どもにとって興味・関心の高まる内容であることがわかった。
|
Remarks |
本研究成果は、科学ライブショー「ユニバース」(科学技術館)や皆既日食勉強会(7月,12月)などでの一般向け講演でも活用されて。社会に還元されている。
|
Research Products
(23 results)
-
-
[Journal Article] Infrared Spectro-Polarimeter on the Solar Flare Telescope at NAOJ/Mitaka2018
Author(s)
Sakurai, T., Hanaoka, Y., Arai. T., Hagino. M., Kawate, T., Kitagawa, N., Kobiki, T., Miyashita, M., Morita, S., Otsuji, K., Shinoda, K.,Suziki, I., Yaji, K., Yamasaki, T., Fukuda, T., Noguchi, M., Takeyama, N., Kanai. Y. and Yamamuro, T.
-
Journal Title
the Publications of the Astronomical Society of Japan
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-