2015 Fiscal Year Research-status Report
博物館収蔵品と再現実験・復元装置を相補的に活用した理科教材の作成
Project/Area Number |
15K00958
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
東 徹 弘前大学, 教育学部, 教授 (30132939)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 科学教育 / 科学史の活用 / 再現実験 / 復元装置 / 博物館の活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
博物館所蔵装置のうち、理科教育で活用可能と考えられる装置や実験の部分的な再現や復元を行うこと、自作した装置や実験と博物館所蔵の装置とを有機的に結びつける授業案を作成すること、授業案の作成にあたっては最新の科学史研究の成果を活用すること、以上の3点が本研究の主な内容である。 本年度は、製作した実験装置のうち、トーンホールを持つ音響管とエレクトレットコンデンサマイクロフォンの2例については、いずれも日本物理教育学会誌上において報告した。また、火力発電所モデルに関しては、日本理科教育学会全国大会において発表した。授業案作成の第一歩として、トーンホールを持つ音響管に関する内容を高等学校の科学クラブにおいて実施した内容を、日本物理教育学会東北支部機関誌上において報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
いくつかの実験装置の製作と、それらを使った授業を実施することができたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、当初の計画にも示したアンペールが行った実験を、当時使われたような装置に基づいて実施する。また、アンペールをはじめとする電磁気関係の実験装置や道具を多くが所蔵されている博物館の調査を行う。
|
Causes of Carryover |
平成27年度は、国外での博物館調査とそれに基づく装置の製作を行わなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、国外での博物館調査とそれに基づく装置の製作にも補助金を充当する。
|