2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Safety Education to Prevent Collision and Grounding of Ships
Project/Area Number |
15K00977
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
渕 真輝 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (20362824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
臼井 伸之介 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00193871)
藤本 昌志 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (70314515)
広野 康平 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (80346288)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 産業・技術教育 / 船舶 / 安全教育 / 衝突防止 / 座礁防止 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、これまでに得た操船者に関する知見をベースに、安全運航達成のために、眠気を緩和したうえで、海上交通における安全教育プログラム手法を明らかにするものであった。 海運会社における安全教育や安全管理活動調査から、座学と操船シミュレータを用いて指導する研修や、担当者が乗船し危険につながる事項を社内で共有する方法があった。操船シミュレータ研修の観察調査から、操船者の航海経験によって状況認識の内容や認識された状況への対応が異なった。現場では「引き出しの数を多く持つこと」という言葉で経験の重要性を説いていた。また「当たり前のことを、馬鹿にせず、ちゃんと行う」という言葉で各作業の重要性が説かれていたが、文献調査では、なぜ当たり前のことを実行に移せないのかを理解する必要性を指摘する研究があった。眠気の緩和作業については、船社から別作業に対しての理解を得ることができなかった。 平成29年度においては、まず眠気緩和に関する実験を行ったが、船社の担当者を納得させるデータを得ることができなかった。次に得られた知見を下に安全教育プログラムを作成した。具体的には、まず操船シミュレータを用い研修参加者が個別に全く同じ操船シナリオで操船をする。そこでは予め決めておいた数回のタイミングで状況認識に関する用紙に記入させヒアリングを行う。次に研修参加者を集め、状況認識に関する用紙ならびに操船シミュレータ結果を提示し互いに結果を見ながら意見交換をさせる。これにより研修参加者は経験により異なる状況認識の内容や認識された状況への対応を学習することになり、また各作業について重要性を学ぶことになる。3回の試行し、研修参加者からは従前と異なる有効な研修であるとの高評価を得た。本研究では眠気緩和について目的を達成できなかったが、新たな海上交通における安全教育プログラム手法を明らかにすることができた。
|
Research Products
(5 results)