• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

虫と出会うことの教育的意義の探求と保育教材開発

Research Project

Project/Area Number 15K00999
Research InstitutionOsaka Seikei University

Principal Investigator

藤崎 亜由子  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (50411690)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords理科教材 / 昆虫 / 保育内容環境 / 生命観
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自然教育の重要な端緒である幼児期に焦点をあて、虫と出会うことの教育的意義を深く探求し、「園庭の虫あそび図鑑」の作成や「保育者養成教材の開発」という実践的成果へと結実させることを目的としている。そのために、以下の4点からアプローチを行っている。A「幼児の虫体験の生態学的調査と分析」、B「園庭のむしあそび図鑑の作成」、C「保育者養成教材の作成」、D「虫体験の教育的意義の理論化」である
具体的には、幼稚園での子どもたちの虫あそびの様子を調査・観察した上で、分析を行い、子どもたちの虫あそび体験の実態について明らかする。また、他の文献等の情報を合わせたうえで、教育的に有用な虫体験を精査する。その上で、「園庭のむしあそび図鑑」の作成に向けて、幼稚園内の昆虫写真を撮影し、昆虫の種名を同定する。最後に、保育者養成教材としても有益なものとなるように、「園庭のむしあそび図鑑」を完成させ、運用を行う。
平成28年度は、A「幼児の虫体験の生態学的調査と分析」、B「園庭のむしあそび図鑑の作成」を中心に研究を進めてきた。Aについては、過去10年以上にわたり蓄積してきた虫あそびの観察結果を分析している状況である。また、この2年間は幼稚園内の虫(昆虫以外も含む)の写真撮影にも精力的に取り組んできた。その上で、幼稚園内で撮影した昆虫写真の種同定作業を終了し、300種近い虫(昆虫以外も含む)を種や属等のレベルで同定した。それらの結果を踏まえて、「奈良女子大学附属幼稚園園庭のむしあそび図鑑」ホームページを作成し、運用に向けた最終段階に入っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、園庭における昆虫類の撮影は終了した。また、奈良女子大学附属幼稚園園庭のむしあそび図鑑のホームページの仕様も固まり、写真等の登録作業も終了した。現在、ホームページ公開に向けての最終の調整に入っている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度も引き続き、A:幼児の虫体験の生態学的調査と分析を進めていく。その上で、最終年度として、「園庭のむしあそび図鑑」を完成し、運用を開始する。また、D「虫体験の教育的意義の理論化」を行っていきたい。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては、本年度は「むしあそび図鑑」のホームページ作成のほうに尽力したため、虫遊びの生態学的分析が学会発表に至らず、旅費等の申請がやや少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、最終の成果としての「むしあそび図鑑」の最終運用開始のためのシステム開発の調整費として予算を計上する。さらに、学会発表を行うための旅費も支出予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 虫との関わりの中で生まれる子どもの動き2017

    • Author(s)
      藤崎亜由子
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
    • Place of Presentation
      川崎医療福祉大学
    • Year and Date
      2017-05-20 – 2017-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi