• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Pursuit of the Educational Significance of play with Insects and the Development of Insects picture book for Preschool Education.

Research Project

Project/Area Number 15K00999
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

藤崎 亜由子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (50411690)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords虫遊び / 保育内容「環境」 / 環境教育 / 保育者養成 / 虫図鑑
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自然教育の重要な端緒である幼児期に焦点をあて、虫と出会うことの教育的意義を深く探求し、「園庭の虫あそび図鑑」の作成や「保育者養成教材の開発」という実践的成果へと結実させることを目的としている。そのために、以下の4点からアプローチを行った。A「幼児の虫体験の生態学的調査と分析」、B「園庭のむしあそび図鑑の作成」、C「保育者養成教材の作成」、D「虫体験の教育的意義の理論化」
A「幼児の虫体験の生態学的調査と分析」については、虫捕りあそびをしている子どもたちの動きやコミュニケーションについて分析を行った。虫捕りをしていた1人の男児の一日を追い、1時間37分の自由活動時間中の動きや他者とのコミュニケーションについて生態学的に明らかにした。B「園庭のむしあそび図鑑の作成」については、奈良女子大学附属幼稚園の園庭にて345種の虫の写真撮影を行い、それらの虫について生態や遊び方などを記載した図鑑(Web版)を作成した。また、関西圏の保育所や幼稚園の保育者に幅広く虫についてのアンケート調査を行い、その結果をもとに図鑑の虫の配置等を保育者も馴染みの深い順に配置した。現在も調査を継続し、順次虫図鑑の充実を図っていく予定である。本図鑑は、園庭という地域性を前面に押し出すことで、検索もしやすく、子どもも保育者も虫あそび初心者として、共に一から学んでゆけるものである。Web版としたことで、広く保育者を目指す学生(C「保育者養成教材の作成」)や保護者、関西圏の様々な園で活用が可能である。
D「虫体験の教育的意義の理論化」については、生きもの教育の中でも、特に幼児教育における虫と出会うことの教育的意義について以下の2つの側面から論じた。1つは、子どもたちの発達に有用な経験としての虫との関わりである。2つ目は、子どもたちが虫遊びの中で何に熱中し楽しんでいるのか、子どもの視点に立った議論である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 子どもが虫と出会うことの教育的意義2018

    • Author(s)
      藤崎亜由子
    • Journal Title

      大阪成蹊大学紀要

      Volume: 4 Pages: 329-341

    • Open Access
  • [Presentation] “いきもの”が子どもの発達に与える影響(子どもの視点から)2019

    • Author(s)
      藤崎亜由子
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 虫捕り遊びにおける子どものコミュニケーションの分析2019

    • Author(s)
      藤崎亜由子
    • Organizer
      日本保育学会第72回大会
  • [Presentation] 虫との関わりの中で生まれる子どもの動き2018

    • Author(s)
      藤崎亜由子
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi