2017 Fiscal Year Annual Research Report
Consciousness Reformation with "In Situ" Type Engineering Design Experiment in the Control Engineering Education Class of National Institute of Technology
Project/Area Number |
15K01003
|
Research Institution | Fukui National College of Technology |
Principal Investigator |
佐藤 匡 福井工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (10225964)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | in situ / 工学教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では “in situ”型演習を制御工学に導入し,演習実施前・後の意識変化を調査することを目的としており,“in situ”型演習教材の開発と演習システムの構築を行うこと,開発した教材,構築した演習システムを用いて実際に演習を行い,演習が意識変化に及ぼす影響について調査・分析を行う計画を立てた. 演習用教材である移動体試作にあたっては小型化を最重要視し,メンテナンスの観点から入手の容易なパーツで構成する必要がある.複数のマイコンボードおよびモータドライバ基板を用いて検討を行い,これらの条件を満たす移動体を構成した.移動機構は当初リンク機構を用いる計画であったが,小型化する場合に強度を確保すること難しく,演習用教材として用いるとトラブルの原因となり兼ねない.制御工学に“in situ” 型演習を導入することが本研究の主目的であり,リンク機構の学習はあくまでも付加的であることから,最終的に“in situ” 型演習教材の移動機構として車輪式を採用し,車輪型小型移動体の試作を行った. 試作した演習用教材である移動体はAVRマイコン基板,モータドライバ基板,センサ基板,ギア付きモータ2個を有し,PCからUSBケーブルを用いてプログラムの書き込みが可能である.移動体は上から見てA6用紙1/4の面積に収まり,A6用紙大のオーバルコースをライトレース可能であることを確認した.試作機とPCまたはタブレット,最小A6サイズのコースを用いることで演習が可能であることから,制御工学の授業を行っている端末室において「その場で」「一人一人が」演習を行えるので,“in situ”型演習を制御工学に導入することが可能である.試作した演習用教材を受講者人数分作成すること,演習用教材を用いて演習を行い,演習実施前・後のアンケート調査から意識変化を調査することが今後の課題である.
|