• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

成長型教授設計と3段階学習による持続可能な教授・学習プロセスモデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01012
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

三石 大  東北大学, 教育情報基盤センター, 准教授 (50305306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大河 雄一  東北大学, 大学院教育情報学研究部, 助教 (60361177)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教授学習支援システム / 教授設計プロセスモデル / 成長型教授設計プロセス / 3段階学習プロセス / eラーニング / ブレンディッドラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、我々のこれまでの研究成果である成長型教授設計プロセスモデルとしてのダブルループ教授設計プロセスモデルと、授業中の教授活動と授業後のeラーニングによる復習活動の相互連携による効果的な学習を促進する3段階学習プロセスを統合することで、学生の主体的な学習の促進と教師による継続的な授業改善による持続可能な教授・学習プロセスモデルを開発し、そのための教授・学習システムの基本設計を明らかにする。
そこで初年度である平成27年度は、これまでも継続的に観察を行ってきた授業科目について、授業中の教師の展開、ならびに当該授業科目を受講する学生のLMSを利用した復習状況を記録、観察するとともに、授業内容に対する学習意欲と復習動機を調査し、復習そのものに対する積極的な指示を行わずとも、学習者自身の自発的な復習を十分誘発できることを確認した。ただし、このような自発的な復習活動が、具体的な授業実施方法や内容の何に起因するものか、その関係の詳細までは確認できておらず、今後の課題とされる。また、本研究で新たに観察対象とした別の授業において、授業への集中の維持と授業内容への興味関心の向上を目的として導入した学習活動に対する受講生の印象評価を行い、その有用性を確認した。
また、本研究で開発する教授・学習プロセスモデルにおいて学生の復習状況を確認するためには、継続的に学習状況を把握できるよう、スマートフォン等のモバイル端末を利用した短時間の学習にも対応可能なマイクロラーニングによる復習環境を提供することが有効であると想定され、そのための教材設計の基本方針を検討した。ただし、本年度中に実施を予定していたダブルループ教授設計プロセスモデルと3段階学習プロセスモデルにおける授業計画と授業実施方法の対応関係の分析についてはまだ十分ではなく、今後の課題として残った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、複数の実授業の観察に基づき、ダブルループ教授設計プロセスモデルと3段階学習プロセスモデルの統合することで、本研究で提案する持続可能な教授・学習プロセスモデルを明らかにすることを計画している。
これに関し、今回、2つの授業科目を対象として観察、分析を開始したが、その分析に予想以上の時間を要し、平成27年度中に予定していた基本的枠組みの定義までは至らず、次年度以降の課題として残ることとなった。
加えて、今回の実授業の観察から、当初の予想よりも学生の学習意欲が高く、復習課題として指示した課題以外にも自発的な復習を行っていることが確認され、これが、授業内容や実施方法と何らかの関係があるのか、あるとすれば、どのような要因によるものか、更なる詳細な分析が必要であることが明らかとなり、これについても、次年度以降に取り組む必要があると判断される。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度以降は、平成27年度に課題として残された自発的な復習活動に対する動機づけ要因の詳細分析、ならびにダブルループ教授設計プロセスモデルと3段階学習プロセスモデルの統合に向けた基本的枠組みを明らかにし、これに基づき、本研究で実現を目指すプロセスモデルを明らかにするとともに、そのための教授・学習システムの設計を進める。
具体的には、先ず、平成28年度において、平成27年度に引き続き実授業の観察・分析を継続し、授業時間中の学習活動と授業後の復習活動の関係を分析し、ダブルループ教授設計プロセスモデルと3段階学習プロセスモデルの統合のための基本的枠組みを定義する。その上で、本研究で明らかにしようとする持続可能な教授・学習プロセスモデルで規定する具体的な事項を明らかにし、その基本設計を行う。さらに、授業計画の修正結果を含む授業の実施状況や学習者の復習への取組み状況等、提案プロセスモデルに基づく教授・学習活動の実施にあたって教師による確認が必要な事項、および実施した授業内容に応じた復習課題の提示方法を検討する。
また平成29年度には、平成28年度に定義した持続可能な教授・学習プロセスモデルの基本設計、これによる教授・学習活動の実施にあたって確認が必要となる事項、および実施した授業内容に応じた復習課題の提示方法の観点から実授業の実施状況の観察、分析を継続し、提案教授・学習プロセスモデルの詳細を明らかにするとともに、これに基づき、提案プロセスモデルに基づく具体的な教授・学習活動の実施にあたって必要な支援内容の洗い出しを行い、そのための教授・学習支援システムの要求仕様を定義し、基本的なプロトタイプシステムの開発を通じて、その基本設計を明らかにしする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Acknowledgement Compliant: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 板書型授業収録ビデオのLMSによる配信とその復習教材としての役割と効果の分析2016

    • Author(s)
      三石 大, 今野 文子, 長谷川 真吾
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告

      Volume: 30(7) Pages: 193-198

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 復習教材としての授業収録ビデオの配信の試み2015

    • Author(s)
      三石 大,今野 文子, 長谷川 真吾
    • Journal Title

      第40回教育システム情報学会全国大会講演論文集

      Volume: - Pages: 405-406

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学初修中国語授業でのリフレッシュタイムに対する受講者の意識調査2015

    • Author(s)
      于 欣田, 趙 秀敏, 三石 大, 北村 勝朗
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告

      Volume: 30(3) Pages: 43-48

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の設計2015

    • Author(s)
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告

      Volume: 30(4) Pages: 3-8

  • [Journal Article] 復習教材としての授業収録ビデオのLMSによる配信と印象評価2015

    • Author(s)
      三石 大, 今野 文子, 長谷川 真吾
    • Journal Title

      大学ICT推進協議会2015年度年次大会論文集

      Volume: - Pages: 4pages (CD-ROM)

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Initial Development and Use of Materials Based on the Theory of Instructional Design for Blended Learning of Chinese as a Second Foreign Language in a Japanese University2015

    • Author(s)
      Xiumin Zhao, Noboru Tomita, Fumiko Konno, Jiaqi Zhu, Tadashi Inagaki, Yuichi Ohkawa, Takashi Mitsuishi
    • Journal Title

      Journal of the Association of Teaching Chinese as a Second Language

      Volume: 2 Pages: 23-40

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 板書型授業収録ビデオのLMSによる配信とその復習教材としての役割と効果の分析2016

    • Author(s)
      三石 大, 今野 文子, 長谷川 真吾
    • Organizer
      教育システム情報学会 2015年度特集論文研究会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] 基於教学設計理論的日本大学初級漢語Blended Learning中的e-Learning教材的開発 - 従個人電脳教材向智能手機教材的転換2015

    • Author(s)
      趙 秀敏, 冨田 升, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
    • Organizer
      世界漢語教学学会 12th International Symposium on Chinese Language Teaching
    • Place of Presentation
      中国・上海
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 復習教材としての授業収録ビデオのLMSによる配信と印象評価2015

    • Author(s)
      三石 大, 今野 文子, 長谷川 真吾
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [Presentation] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の設計2015

    • Author(s)
      趙 秀敏, 冨田 昇, 今野 文子, 大河 雄一, 三石 大
    • Organizer
      教育システム情報学会 2015年度第4回研究会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] 大学初修中国語授業でのリフレッシュタイムに対する受講者の意識調査2015

    • Author(s)
      于 欣田, 趙 秀敏, 三石 大, 北村 勝朗
    • Organizer
      教育システム情報学会 2015年度第3回研究会
    • Place of Presentation
      浜松市
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 復習教材としての授業収録ビデオの配信の試み2015

    • Author(s)
      三石 大,今野 文子, 長谷川 真吾
    • Organizer
      教育システム情報学会 2015年度全国大会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi