• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Research for practical application of tactile feedback voice pitch control system for support of singing of deaf blind persons

Research Project

Project/Area Number 15K01015
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

坂尻 正次  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords触覚フィードバック / 盲ろう / 歌唱 / 触覚ディスプレイ / 固有感覚 / 視覚障害 / 聴覚障害 / 発声
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、盲ろう者・聴覚障害者の歌唱支援のための触覚フィードバック音声ピッチ制御システムの実用化を目的とした研究をおこなった。
平成27年度と28年度においては、従来用いていた試作の触覚ディスプレイを用いたシステムでは実用化が難しいことから市販の触覚ディスプレイを用いたシステムを新たに開発し、その評価をおこなった。最終年度の平成29年度においては、本システムを用いた訓練効果の検証と本システムの普及に向けたシステムの改修をおこなった。
本研究課題の成果は次のようになる。市販の触覚ディスプレイを用いたシステムの開発については、従来の刺激ピンが縦16行×横4列の試作の触覚ディスプレイを用いたシステムから、刺激ピンが縦32行×横48列の市販の触覚ディスプレイを用いた新しいシステムに変更した。新システムでは、縦方向における音声ピッチ(声の高さ)の提示に関しては1つの刺激ピン(1行)に半音を割り当て、12行で1オクターブを割り当てる設定で十分効果的に利用可能であることが確認された。横方向における音声ピッチ提示のスクロール速度においては、1秒間に4列の速さでの右スクロールでの十分利用可能なことが繰り返し行う訓練効果の検証の結果から確認された。さらに、本システムの普及に向けて、市販の触覚ディスプレイの専用ドライバ経由での駆動での不安定さを解消するために、専用ドライバを介さずに本システムから市販の触覚ディスプレイを直接駆動する方式へと変更するためにシステムを改修した。
本研究課題の結果、盲ろう者・聴覚障害者の歌唱支援のための触覚フィードバック音声ピッチ制御システムの実用化が大きく進展したと考えられる。今後は、本システムの教育への応用に向けた研究を本学に在籍する盲ろう学生等を対象としておこなっていく計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Inclusive side-scrolling action game securing accessibility for visually impaired people.2017

    • Author(s)
      Matsuo M, Miura T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      16th IFIP TC 13 International Conference on Human-Computer Interaction INTERACT 2017

      Volume: 10516 Pages: 410-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experience report of blind gamer to develop the accessible action RPG2017

    • Author(s)
      Matsuo M, Miura T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      Journal on Technology and Persons with Disabilities

      Volume: CSUN2017 Pages: 171-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developmen of Tactile-Proprioceptive display and effect evaluation of local area vibration presentation method2017

    • Author(s)
      Sakai T, Handa T, Sakajiri M, Shimizu T, Hiruma N, Onishi J
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      Volume: 21(1) Pages: 87-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 弱視者のためのバーチャルミュージアムの構築2018

    • Author(s)
      安藤玄太郎,松尾 政輝, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児, 小野 束
    • Organizer
      第27回ライフサポート学会フロンティア講演会
  • [Presentation] 視覚障害者のアクセシビリティに配慮したサイドスクロールアクションゲームの開発とゲーム内における聴触覚提示方法2017

    • Author(s)
      松尾 政輝, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児, 小野 束
    • Organizer
      第43 回(2017 年)感覚代行シンポジウム
  • [Presentation] 視覚障がい教育の授業応用を目指した遠隔力覚誘導提示システムの開発と評価2017

    • Author(s)
      坂井忠裕, 坂尻正次, 半田拓也, 清水俊宏, 大西淳児, 緒方昭広
    • Organizer
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
  • [Presentation] ゴーボールにおける投球音の定位能力を訓練するアプリケーションの開発2017

    • Author(s)
      坂尻正次, 三浦 貴大, 三好茂樹, 大西淳児, 曽我 晋平, 松尾 政輝, 小野束
    • Organizer
      日本音響学会2017年秋季研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 2次元触覚ディスプレイを用いた盲ろう者の歌唱支援のための触覚フィードバックによる音声ピッチ制御2017

    • Author(s)
      坂尻正次, 三浦 貴大, 三好茂樹, 大西淳児, 小野束, 伊福部達
    • Organizer
      LIFE2017(第33回ライフサポート学会大会,第17回日本生活支援工学会大会,日本機械学会福祉工学シンポジウム2017)
  • [Presentation] 全盲者のアクセシビリティに配慮した音で作図するタッチスクリーン端末用地図エディタ2017

    • Author(s)
      松尾 政輝, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児, 小野 束
    • Organizer
      LIFE2017(第33回ライフサポート学会大会,第17回日本生活支援工学会大会,日本機械学会福祉工学シンポジウム2017)
  • [Presentation] 盲ろう学生のための遠隔要約筆記伝達支援ソフトウェアの試作2017

    • Author(s)
      大西 淳児, 杉崎 伸清, 松尾 政輝, 坂尻 正次, 三浦 貴大, 小野 束
    • Organizer
      LIFE2017(第33回ライフサポート学会大会,第17回日本生活支援工学会大会,日本機械学会福祉工学シンポジウム2017)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 遠隔力覚誘導システム、マスター装置及びスレーブ装置、並びにプログラム2017

    • Inventor(s)
      坂井忠裕, 清水俊宏, 坂尻正次, 大西淳児, 緒方昭広
    • Industrial Property Rights Holder
      日本放送協会,国立大学法人筑波技術大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-193249

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi