• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

身体的な活動の教育効果の評価とそれを用いた授業設計支援とアセスメント支援環境

Research Project

Project/Area Number 15K01040
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

望月 雅光  創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 美香  岡山理科大学, 工学部, 講師 (30521067)
山下 由美子  創価大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90635294)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアクティブ・ラーニング / 教育効果の測定
Outline of Annual Research Achievements

これまでの知見を踏まえて、分担者の大学において、プロジェクトアドベンチャーを活用した高大連携による入学前プログラムの開発と入学時の研修プログラムを開発した。この2つの取り組みについて、教育効果を測定するとともに、他の教員の見学も促し、その効果を複数の教員の視点から確認することができた。これら一連の調査や研究により、「目的①: 身体活動を伴う研修の事例調査とその教育効果の評価」を達成することができた。また、これらのプログラムの開発に際して、授業設計を行うための基本的な研究も完了することができた。

アクティブ・ラーニングへの適応状況を確認するために、分担者の大学において、精神的回復力尺度(レジリエンス)と協同作業認識尺度を使って調査を実施した。その結果、アクティブ・ラーニングに適応できない可能性のある学生の存在を確認することができた。また、授業見学も実施したところ、発達障害が懸念される学生やグループでの活動に困難を伴う学生の様子も観察することができた。

シーカヤックを用いた取り組みの調査においては、教員が行うパフォーマンス評価、調査票による事前・事後での調査結果、学生が作成した学習ポートフォリオから、チームワークの向上、社会人基礎力の向上など、学生の教育効果を確認できた。半年後に、追跡調査を実施し、学生へのインタビューやアンケート調査から教育効果の持続についても確認することができた。この研究により、教育効果を持続させる要因の一部が判明したと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ICTの活用した、身体的な活動の記録を行う仕組が構築できなかった。これ以外には、順調に研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

ワークシートなどを作成し、紙ベースの記録をおこなっており、教育効果の測定については、問題ない。しかしながら、ワークシートの回収や配布等の手間がかかることから、Web上に記録できるシステムを開発し、研究を進める予定である。

Causes of Carryover

他大学の事例調査ができていなために旅費が残っている。また、ICTを活用した教育効果の測定が実施できていないために、消耗品等を購入しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

他大学の事例調査ができない場合には、アンケート調査に切替えて対応する。また、ICTを活用した教育効果の測定のために、専用のWEBページの作成を行う費用とする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] カヤックを使った自然体験活動を取り入れたアクティブ・ラーニング2016

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 22 Pages: 87-90

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学における自然体験学習のねらいとその教育効果に関する研究2016

    • Author(s)
      松尾美香、西村次郎、山﨑めぐみ、望月雅光
    • Journal Title

      岡山理科大学紀要

      Volume: 52B Pages: 49-59

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] プロジェクトアドベンチャーを初年次教育に導入するための試行2017

    • Author(s)
      松下尚史、松尾美香、望月雅光
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [Presentation] 自然体験や野外活動を伴った授業の教育効果2017

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光、松下尚史
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-03-19 – 2017-03-20
  • [Presentation] 分野連携による体育科目の新しい役割-キャリア形成支援の観点から-2017

    • Author(s)
      西村次郎、松尾美香、望月雅光
    • Organizer
      第5回大学体育研究フォーラム平成28年度九州地区大学体育連合春季研修会
    • Place of Presentation
      沖縄県青年会館
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [Presentation] 巧まずして育む協同-シーカヤックを使った授業実践-2016

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光
    • Organizer
      日本協同教育学会第13回大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [Presentation] 複数の領域が連携したキャリア教育とレジリエンスの涵養2016

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光、松下尚史、西村次郎
    • Organizer
      日本キャリア教育学会第38回研究大会
    • Place of Presentation
      札幌大谷大学
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] 教職履修者のアクティブ・ラーニングへの適応状況について2016

    • Author(s)
      松尾美香
    • Organizer
      日本教師教育学会第26回研究大会
    • Place of Presentation
      帝京大学八王子キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] アクティブ・ラーニングを活用した高大連携による入学前教育2016

    • Author(s)
      松尾美香、望月雅光
    • Organizer
      大学教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi