• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳科学と学習プロセスからみた効果的英語リーディング学習と指導

Research Project

Project/Area Number 15K01043
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

大石 晴美  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (50387479)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords英語リーディング / 脳活性状態 / 視線行動 / リーディングストラテジー
Outline of Annual Research Achievements

従来の研究において、リーディング課題遂行中のストラテジーの効果的利用が注目されている。自らにとって効果的なストラテジーは何かを明らかにするため、英語の自律的学習である多読(Extensive Reading; 以下ER ; Krashen, 1984, 2004; Mason & Krashen, 1997)の効果に注目した。本研究では、多読が、読解プロセスの面からどのように効果的であるかを検証し、学習者にとって効果的学習法を模索することを目的としている。
そのため、日本人英語学習者を対象にストラテジー学習と多読を実施し、その効果を読解力、脳活性状態の変化そして、読解プロセスを視線行動から観測する。
今年度は、前述した研究目的を達成するために、光トポグラフィおよびアイカメラを使用して、学習者の習熟度と脳活性状態と視線行動の関連性を明らかにするためのパイロット調査をした。
実験参加者10名を対象に、学習者の語彙力、内容理解度、読解速度にあわせて光トポグラフィによる脳血流量、アイカメラによる視線行動を比較し、アンケート、インタビューを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究開始1年目のために、学習者の習熟度と脳活性状態の裏付けをするためにアイカメラを使用した視線行動調査をパイロット的に行った。研究データも正確に採取することができ分析結果も習熟度と脳活性状態を裏付けられるデータが視線行動から推測することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、研究期間中の2年目である。当初の予定どおり、実験参加者を増やし、多読学習の前後で、理解度の向上、脳活性状態の変化、視線行動の変化から、読みのストラテジーを調査する。研究データを、研究会などで発表をし、聴衆からのコメントをいただき、研究方法、データ分析方法の再検討をする予定である。

Causes of Carryover

当初光トポグラフィ(48チャンネル)をレンタルする予定であったが、脳血流量を測定するためには、現在所有している脳血流測定装置前頭の計測2チャンネルを使用したために光トポグラフィ(48チャンネル)はレンタルせず、次年度使用額に回した。本年度は、学習者のリーディングストラテジーに着目し、視線行動を計測し分析した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

光トポグラフィレンタルのため@120万使用する。装置の周辺機器のために使@11,025使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 英語リーディングにおける挿絵の効果―習熟度・脳活性状態・心理状態からの検証―2015

    • Author(s)
      大石晴美、高尾拓弥、村上静子、伊藤敏、鷲野嘉映
    • Journal Title

      教育工学論文集

      Volume: Vol.38 Pages: 40-42

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Relationship between working memory and learner's responses while memorizing English words2015

    • Author(s)
      Shizuko MURAKAMI, Satoshi ITOU, Kaei WASHINO, Harumi OISHI and WANG Linlin
    • Organizer
      Joint Forum on Universiti Malaysia Sarawak
    • Place of Presentation
      Universiti Malaysia Sarawak
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Book] よくわかる社会言語学2015

    • Author(s)
      田中春美、田中幸子編著、今村洋美、川村陽子、大石晴美著
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi