• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

チャンク情報を考慮した例示型英文書作成支援Webアプリケーションの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01064
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

宮崎 佳典  静岡大学, 情報学部, 准教授 (00308701)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 由紀江  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (20293251)
田中 省作  立命館大学, 文学部, 教授 (00325549)
長谷川 由美  近畿大学, 生物理工学部, 講師 (40585220)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordse-ラーニング / 外国語教育 / コーパス / 技術文書ライティング / チャンク
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,技術系の人間に必要不可欠な,英語による技術文書作成を支援するアプリケーションを開発することである.具体的には,ユーザが英文を入力すると,技術論文を集めたコーパス(電子化大規模用例集)の中から類似した文を抽出し例文として提示し,必要に応じてその例文を簡略化して表示する.また,ユーザの学習履歴から英語修得レベルを推測し,提供する例文をアダプティブに変化させるパーソナライゼーションの仕組みを持たせる.以上のような実用性の高い英文書作成支援システムをWeb上に公開し,常に利用可能な環境を提供することで,理系学部の学生対象の英語教育に資することも本研究の副次的目的である.
2年目に当たる平成28年度は初年度に詳細に行ったWebアプリケーションの全体の枠組みに沿って実装を進めた.現時点でアプリケーション(言語)が動作しており,さらなる追加コンポーネントを制作した.コーパスには,名古屋工業大学の研究グループによって編纂されたコーパスの使用許可をすでに得ており,総計で既に30万文を超えている(Association for Computational Linguistics, Nature, Scientific American, Biology系のテキストで構成される)が,実用性を考え,また過去の研究成果からも学習者の研究分野に近い分野のコーパスが他のコーパスに比べ有用であることを踏まえ,さらなるコーパスデータの拡充を策定した.具体的には,米国内で利用されている高校物理の教科書コーパスを導入する準備をしている.さらにインタフェースの改良を加え,もともと2つの機能だった「類似文検索機能」ならびに「フレーズ検索機能」を一手に引き受けるWebアプリケーションを現在開発中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた,初年度に詳細に行ったWebアプリケーションの全体の枠組みに沿って実装を進めることができたこと,現存するコーパスに加え,さらなるコーパスデータの拡充を策定したこと,さらにインタフェースの改良を加え,もともと2つの機能だった「類似文検索機能」ならびに「フレーズ検索機能」を一手に引き受けるWebアプリケーションを開発し発展形を模索していること,が主な理由である.

Strategy for Future Research Activity

最終年度は主に実験およびその結果分析に傾注し,得られたデータの適切な統計的な処理とその考察を最重要課題に置く.第一に日本人学習者を対象とした実験である.日本人は母語という意味でも,また日常使用する語彙という観点からしても英文技術文書というのは不慣れ(非ネイティブ)な被験者集団である.特に技術文書を作成することが要求される工業系大学での実施は欠かせないが,既に名古屋工業大学そして近畿大学(生物理工学部)での実験実施の内諾を得ている.また,情報系の大学(学部)として静岡大学情報学部・情報学研究科での実験も予定している.さらに,本Webアプリケーションは,万人に公開・使用されることを想定しているため,英語母語話者(だが,技術文書には精通していない)への実験も執り行う考えである.英語母語話者,非英語母語話者向けの2種類の実験を行うことで,母語の違いによる本システムの学習効果が明らかになる可能性があり,システムの再調整のヒントとなる.多様な実験データが見込まれるが,複雑な統計手法に訴える際には日常的に指導を仰いでいる統計数理研究所 前田忠彦准教授にも協力頂く所存である.また,本システムの評価における比較対象として,Googleなどのサーチエンジンによる英作文支援がある.サーチエンジンによる英作文支援は,先行研究でも比較対象としてよく挙げられており,また現実的にもその精度,計算速度などを相対評価するのに適している.同様に,昨年度改良を加えた2機能「類似文検索機能」ならびに「フレーズ検索機能」の統合インタフェースの評価についても実験を行う.

Causes of Carryover

次の理由で残額が生じてしまったため
・研究分担者が専攻役職を担当したこと,研究支援に関する人件費について他課題の支援員による重複の削減等の効率化が主たる理由である.(田中)
・平成28年度年末と平成29年度初めにかけて学会(HALT,開催地ハワイ州)に参加した.その学会旅費にかかる費用が残額の21万7570円以上になるので平成29年度に繰り越して支払う予定である.その分の予算が残額として残っている.(長谷川)

Expenditure Plan for Carryover Budget

次の使用計画を立てている.
・校務の関係で見送った学会参加等に活用したり,実験データの作成・評価の人件費にあてる.(田中)
・すでにHALT参加のための旅費として計上されているので,前年度分の繰り越し分は有効に使用できているはずである.(長谷川)

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] コーパスを用いた技術英文書作成援用ツールの開発とその評価(その2)2017

    • Author(s)
      天野 翼, 宮崎 佳典, 田中 省作, 長谷川 由美
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 382 Pages: 41-52

  • [Journal Article] 構文変化検出のための校正英文対データベースの設計と試作2017

    • Author(s)
      田中 省作, 宮崎 佳典, 徳見 道夫
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 382 Pages: 29-39

  • [Journal Article] 米国高校教科書の再分析:科学技術英語の学習語彙リスト作成を視野に2017

    • Author(s)
      小山由紀江
    • Journal Title

      統計数理研究所共同研究リポート

      Volume: 382 Pages: 61-75

  • [Journal Article] 個人用リーダビリティ式生成による日本語学習援用環境の構築2016

    • Author(s)
      宮崎 佳典, 長谷川 由美, 法月 健
    • Journal Title

      日本e-Learning学会論文誌

      Volume: 16 Pages: 73-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近畿大学生物理工学部新入生のプレースメントテストスコアの分析2016

    • Author(s)
      長谷川由美
    • Journal Title

      近畿大学生物理工学部紀要

      Volume: 38 Pages: 21-34

  • [Presentation] 韓国人日本語学習者のためのCEFR読解指標に基づく例文分類2017

    • Author(s)
      高田 宏輝, 宮崎 佳典, 谷 誠司
    • Organizer
      韓國日本學會第94回國際學術大會
    • Place of Presentation
      高麗大学(大韓民国ソウル市)
    • Year and Date
      2017-02-18 – 2017-02-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 機関リポジトリとトピック分析に基づいた研究者ネットワーク2016

    • Author(s)
      田中省作, 冨浦洋一, 上瀧恵里子
    • Organizer
      RA協議会第2回年次大会
    • Place of Presentation
      AOSSA(福井県福井市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-01
  • [Presentation] Psychological aspects of computer adaptive testing: Loss of learning self-efficacy and motivation2016

    • Author(s)
      Kimura, T., Koyama, Y.
    • Organizer
      Individuals in Contexts - Psychology of Language Learning 2
    • Place of Presentation
      University of Jyvaskyla, Finland
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detecting Learners' Hesitation in Solving Word-Reordering Problems with Machine Learning for Classification2016

    • Author(s)
      Y. Miyazaki,N. Atsumi, M. Zushi, K. Norizuki
    • Organizer
      World Conference on Educational Media and Technology 2016 (EdMedia2016)
    • Place of Presentation
      Sheraton Vancouver Wall Centre Hotel(カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー)
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Book] TOEICR LISTENING AND READING TESTへのプライマリープラクティス2017

    • Author(s)
      長谷川由美, Karl Hedberg, ハーバート久代 , 田村朋子 , 香林綾子
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      三修社
  • [Book] 理工系のためのベクトル解析-多変数関数の微分積分2016

    • Author(s)
      中谷 広正, 新谷 誠, 宮崎 佳典, 松田 健
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      東京図書
  • [Remarks] 技術文書*例文検索Webアプリケーション

    • URL

      http://mya-lab1.cs.inf.shizuoka.ac.jp/~tozawa/ewss/web/index.php

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi