• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

自己主導的なeラーニングを促すPLEs(個別化学習環境)の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15K01073
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高橋 暁子  徳島大学, 大学院総合科学研究部(総合教育), 特任准教授 (20648969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹岡 篤永  高知大学, 大学教育創造センター, 特任助教 (30553458)
根本 淳子  愛媛大学, 大学連携e-Learning教育支援センター四国愛媛大学分室, 准教授 (80423656)
仲道 雅輝  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 講師 (90625279)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords個別化学習環境
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は産休・育休のため代表者は研究を行わなかったが、分担者による調査研究を中心に研究を進めた。具体的には学習計画立案ツールおよびSNS等の調査を行い、次年度に向けてシステム設計を行った。
平成29年度より研究を本格的に再開する。研究期間を1年間延長したため、以降も1年間後ろ倒しにして研究を進める。具体的な研究計画は以下のとおりである。
平成29年度:初年度の全体設計を踏まえてプラットフォームの詳細設計を行い、画面遷移図等を作成する。同時に各ツールのプラグイン化(既存ツールの拡張)を行う。また、学習支援システム開発の専門家による認知的ウォークスルー評価を行い、設計段階での改善点を洗い出すことで、次年度の開発における手戻りを防ぐ。
平成30年度:プラットフォームの開発を行い、各プラグインを組み込んだ学習ポータルサイト(α版)を構築する。各プラグインは、プラットフォームへ組み込む際に場合によっては微修正を行う。そして、評価協力者(5名程度)に協力を得て、形成的評価(1対1評価)を行い、改善点を洗い出す。
平成31年度:前年の成果を踏まえて、学習ポータルサイトを改善する。試用と質問紙調査による形成的評価(小集団評価)を行い大幅な改善の必要がないと判断された段階で、β版として広く公開する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度は産休・育休のため研究を中断した。よって当初の予定よりはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、平成28年度に実施予定だったプラットフォームの詳細設計や既存ツールの機能を拡張する開発を行う。分担者の協力を得ながら研究を進める。

Causes of Carryover

予定していたシステム開発が代表者の産休及び育休により中断したため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度、システム開発(既存ツールの拡張)を行う。また研究の中間報告のため学会発表を行う(旅費)。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi