• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ゴールベースシナリオ(GBS)理論によるメタボリック症候群向けeラーニングの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01079
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

都竹 茂樹  熊本大学, 政策創造研究教育センター, 教授 (70467869)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordseラーニング / 生活習慣病 / ゴールベースシナリオ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「行動・経験を通じて能動的な学びを促すシナリオ型教材の設計理論」であるゴールベースシナリオ理論を新たに取り入れることで、
・病識に乏しく、生活習慣改善のモチベーションが低いハイリスク者であっても成果が期待でき、
低コストかつ時間的・地理的制約も少ないeラーニング(遠隔型保健指導)を開発し、メタボリック症候群の予防・改善、ひいては我が国の医療費削減へ寄与することである。
2年目は、eラーニング学習管理システムLMS(Learning management system)による保健指導の効果を検証した。自分の体重を負荷にした筋力トレーニング3種目と「和食・よく噛む・お茶お水」もしくは「和食・よく噛む・とるなら至福の完食」の3課題を1ヶ月間実施したところ、参加188 名のうち89名(47.3%)が1ヶ月間継続し、腹囲(84.3cm→81.5cm)、体重(62.7kg→61.4kg)、BMI(23.3→22.7)といずれも有意な改善が認められた。
その一方、半数は途中で脱落したが、その多くはLMSによる保健指導の受講が初めての実施者であった。
今後はn数を増やしての検証するとともに、脱落者の実態調査、インタビュー、LMSの使い方ガイドの充実など、脱落者防止を検討し、効果が期待でき継続を促す方法を検討する。あわせて最終年度の平成29年度は、本研究の主要な目的である、ゴールベースシナリオを活用したプログラムを作成し、その効果を検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我が国のメタボリック症候群、ひいては動脈硬化性疾患を予防・改善するためには、
(1)モチベーションが必ずしも高くないハイリスク者であっても興味を抱く、
(2)かつ結果が期待できるプログラムが欠かせない。
今回188名が実施し、統計学的にも優位な改善が認められたことから、順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

最終年は、昨年度の参加者の日々のコメントを分析し、経過時間にあったメッセージの作成、これまでの研究結果を基にしたゴールベースシナリオの作成・検証を実施する。

Causes of Carryover

シナリオプログラムを作成せず、その元となる情報収集を主としておこなったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度の今年度は、前年度の予算をあわせて使用する計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 救命救急センターにおけるチーム制支援のためのグループウェアを活用した診療の標準化を推進する合意形成システムの開発2017

    • Author(s)
      杉木大輔, 池上敬一, 北村士朗, 喜多敏博, 都竹茂樹, 鈴木克明
    • Journal Title

      教育システム情報学会

      Volume: 34 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 身体活動増進に向けた地域介入がソーシャルキャピタルに及ぼす影響の地域差2016

    • Author(s)
      佐藤真治, 都竹茂樹, 正見こずえ, 大槻伸吾, 田城孝雄, 牧田茂, 田中史朗, 荒尾孝
    • Journal Title

      健康支援

      Volume: 18(1) Pages: 17-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インストラクショナルデザイン(ID)プロセスモデルによる授業「循環機能検査学実習」の改善2016

    • Author(s)
      中前雅美、小西靖、小澤優、都竹茂樹
    • Journal Title

      臨床検査学教育

      Volume: 8(2) Pages: 158-164

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生活習慣病の予防改善、介護予防をめざした地域づくり・人づくり 兵庫県豊岡市「人・むら・まちをまるごと元気に!プロジェクト」2017

    • Author(s)
      都竹茂樹
    • Organizer
      日本健康支援学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-09 – 2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 病院実習前の学内実習設計 と開発 e ラーニングとの ブレンド型シミュレーション演習2016

    • Author(s)
      中前雅美,北村士朗,鈴木克明,都竹茂樹
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] 企業の人材育成担当者向け研修における追跡調査用質問紙の開発2016

    • Author(s)
      天野慧,都竹茂樹,鈴木克明,平岡斉士
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] 「看護師に求められる問題解決力を開発する学び」の開発2016

    • Author(s)
      佐久間あゆみ,江川良裕,都竹茂樹,鈴木克明
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] 看護技術の習得度向上を目指した授業改善の形成的評価2016

    • Author(s)
      豊場沢子,平岡斉士,鈴木克明,都竹茂樹
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-19
  • [Presentation] Designing a Digital Badge as a Reflection Tool for an Instructional Design Workshop2016

    • Author(s)
      Amano, K., Suzuki, K., Tsuzuku, S., & Hiraoka, N
    • Organizer
      International Conference on Media in Education
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2016-08-18 – 2016-08-20
  • [Presentation] 被災地で活かす疫学研究2016

    • Author(s)
      都竹茂樹
    • Organizer
      日本運動生理学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-07-22 – 2016-07-23
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi