2016 Fiscal Year Research-status Report
モバイル端末を用いた学習環境時代のAddictionに関する基礎研究
Project/Area Number |
15K01089
|
Research Institution | Tokyo Woman's Christian University |
Principal Investigator |
加藤 尚吾 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (80406735)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ネット依存 / LINE / SNS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、学習者である若者(デジタルネイティブ)の電子メディアへのAddiction(中毒や依存)に関して詳細に調査し整理するものである。得られた分析結果をもとにして、特に学習環境を取り巻くより広範なメディア環境における学習者の顕在的なAddictionへの対応だけでなく潜在的なAddictionへの対応や予防についても配慮された、現在のモバイル端末の利用形態に即した電子メディア学習環境のモデルを開発する。 平成28年度は、特に日本の若者の間で最も普及しているSNSアプリケーションであるLINEに注目し、LINE依存の調査を行い学会発表した。本研究は新聞の記事やテレビニュースで取り上げられ、広く国民に成果を公表した。得られた主な結果は次の通りである。 LINEの機能の一つである既読表示に関して、既読と未読に注目した研究では、相手に返信を求めるメッセージを送ったとき、既読状態で返信がない場合と未読状態で返信もない場合で、送信者にネガティブ感情が生じるまでの返信の待ち時間を調べた。その結果、送信してから返信が届くまで待つ間が既読状態の場合に、未読状態の場合よりも短い時間でネガティブ感情が生じることがわかった。更に、未読状態の場合には、返信を待つ相手が家族や親類のときにより短い時間でネガティブ感情が生じることもわかった。 また、LINEを使って相手に返信を求めるメッセージを正午に送ったとき、(1)すぐに既読状態になったが返信がない場合と(2)未読状態のままで返信もない場合で、送信者にネガティブ感情が生じるまでの返信の待ち時間と、彼らのLINEに関する依存の程度の関係を調べた。その結果、LINEに関する依存度の高い方がより短い待ち時間でネガティブ感情を生じることがわかった。具体的には、依存度の高い人にはその日のうちに返信がないとネガティブ感情が生じる傾向が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の本研究課題の主な研究計画は以下のとおりであって、おおむね順調に進めている。 本研究課題を進める中で研究代表者が最も重要であると考えている、現在のデジタルネイティブのモバイル端末の使用状況や行動面、心理面を様々な角度からの調査を行い、分析が終わった結果はなるべく早い段階でまとめ成果報告を行った。また、本研究課題を実施するために、月に2回~4回程度のペースで研究協力者との研究打ち合わせを行った。また、初等・中等教育の教員や教職担当の教員と意見交換や授業参観を行った。すなわち、調査の項目の作成や実施計画、またデータの集計や分析、議論、最新の初等・中等教育の現場の現状の把握などを定期的に行い、本研究課題が滞ることなく、遂行できていると考えている。 また、平成28年度の主な研究成果は、以下のとおりである。9月に大阪大学で開催された日本教育工学会32回全国大会において、本研究課題に関連する2本の発表(「LINEにおけるネガティブ感情が生じるまでの返信の待ち時間に関する未読状態と既読状態の比較」「LINEにおけるネガティブ感情が生じるまでの返信の待ち時間とLINEへの依存度との関係~未読状態と既読状態に注目して~」)を行った。これらの研究内容は、新聞やテレビニュースでも紹介され、国民に対して広く成果報告ができた。なお、平成27年度、平成28年度に行った本研究課題に関連する国内発表の分析を発展させた論文を平成28年度から継続して執筆中であり、本研究課題を開始した平成27年度からの研究の知見を途絶えることなくまとめており、今後学術誌において発表を予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度以降は、以下のように本研究課題を進める。 児童生徒のモバイル端末へのaddictionについて、初等・中等教育の教員等を対象にした調査を継続する。SNS上でのコミュニケーションややり取りに関するデジタルネイティブの行動や心理面のデータの収集を継続し、様々な観点からの分析を行う。その他、ネットゲーム、コミュニケーションサービスに関して、定性的および定量的な方法を用いた調査を行う。特に重要と思われる点については、調査をもとにしてAddictionの側面から仮説を立て、仮説の検証を行う。上述調査および仮説の検証の結果から顕在的・潜在的なAddictionの整理をし、顕在的なAddictionだけでなく潜在的なAddictionも含めて体系的にまとめる。現代の携帯端末の利用形態に即した、特に学習環境を取り巻くより広範なメディア環境における学習者の顕在的なAddictionへの対応だけでなく潜在的なAddictionへの対応や予防についても配慮された、現代のモバイル端末の利用形態に即した電子メディア学習環境モデルを開発する。 また、平成29年度以降に関しても、各調査や分析で得られた結果を逐次、国内外の学会や学術誌において成果の報告を行う。
|
Research Products
(4 results)