• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Practice and Assessment of Collaborative Work in Informal Learning Environment Considering Students' Diversity

Research Project

Project/Area Number 15K01097
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

佐藤 慎一  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (10410763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 影戸 誠  日本福祉大学, その他部局等, 客員教授 (50351086)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsProject Based Learning / Community of Inquiry / オンライン協働作業 / 高等教育
Outline of Annual Research Achievements

国際協働でのプロジェクト型学習(PBL)を継続的に実践した。従来に引き続き、海外学生が少数、日本側が多人数(100名程度)というパターンでの正課授業の中での実践、および、日本学生と海外学生各2-3名程度、計4-6名程度のグループによる協働調査・研究活動を実践した。
これら実践の形成的な評価のためのルーブリックは、まずは、昨年度に作成したものを活動の中心となる学生達に提示し、協議の上、改訂した。内容面での大きな変更はなく、学生にとってよりわかりやすい、簡易な表現とするような修正が行われた。その上で、活動事後のみでなく、プロセスの中で形成的な評価を行いながら実践を進めていった。実践を進める中で、活動中の際には、綿密なふり返りよりもむしろ、簡易なものでも回数を増やしたほうがよいと思われたため、ルーブリックをさらに簡易なものへと改定した。
実践の際には、グループによる活動記録(グループとしてのeポートフォリオ)も前年度同様に進め、さらに本年度は、活動から得られる知識・スキル面に着目したふり返りテストにも取り組んだ。テストの内容は、学生たちの協働活動を観察・支援している教員が、協働活動を効果的に進めるための理論や、協議内容に関する前提知識等、タイムリーなものを取り上げた。
これら実践時の学生の行動の観察、また、学生へのアンケート、インタビュー調査により、本取り組みに関する評価を行った。グループ活動に積極的な傾向にある学生は、ルーブリックにより、自身の活動のみならず、他者とともに行動することへの意識が高まることが示唆された。また、従来、あまり協働しない傾向にあった学生も、知識面での裏付け等から、積極性が増している様子が見られた。課題として、事後のふり返りをより深いものへとしていくことが見出され、グループeポートフォリオの新たな記録・活用を検討していくこととした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] EDU-Portプロジェクト カンボジア教員研修センター支援2018

    • Author(s)
      影戸誠
    • Organizer
      日本型教育の海外展開推進事業 報告会
  • [Presentation] 島国日本とカンボジア・フィリピンとの協働授業2017

    • Author(s)
      影戸誠、佐藤慎一
    • Organizer
      日本教育メディア学会
  • [Presentation] 正課授業としての国際交流イベント開催と学習のマネジメント2017

    • Author(s)
      佐藤慎一
    • Organizer
      全国私立大学附属・併設 中学校・高等学校教育研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 躍進ICTモデル 学力・基礎力を発揮するアクティブラーニング2017

    • Author(s)
      影戸誠
    • Organizer
      愛知県学校視聴覚教育研究大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi