• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Production of interactive e-whiteboards / textbooks that visualize questionable points of students' learning

Research Project

Project/Area Number 15K01099
Research InstitutionKyoto College of Graduate Studies for Informatics

Principal Investigator

江見 圭司  京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (10339989)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords電子黒板 / 電子教科書 / ブレディッド・ラーニング / アクティブ・ラーニング / タブレット
Outline of Annual Research Achievements

本科研では,教室内でのインタラクティブな電子黒板・教科書の製作を目標としていた。さらに発展して産学連携で教材開発を行い,熟練農作業者や熟熟練職人の技能を伝承するためのeラーニングも視野にいれて研究を拡大した。ウェアラブルカメラ,360度カメラ,ドローンカメラなどを用いた撮影を行い,反転学習の教材作成を行い,グループ活動で農場、生産現場、グラウンドで実践を行うことである程度の成果があることを報告した。実践を行う部分を学習者とともに水平投射型電子黒板をつかいながらアクティブ・ラーニングを行うことにした。
チーム活動かグループ学習かの区別を行い,アクティブ・ラーニング,そしてその対概念としてパッシブ・ラーニングを明確にすることにより、反転学習を含むブレディッド・ラーニングという概念を明確にした。
これにともなって産学連携で水平投射型電子黒板を開発し,製品化することができた。これまでの電子黒板は垂直な面に書く必要があるので不慣れな生徒や学生には書き込みが難しく,アクティブ・ラーニング,特に協調学習におけるグループディスカッションでの利用は若干の困難をともなった. この方式では, これを水平面(机上)に投射することでこの問題点を解決した.さらに, 複数の机上投写型電子黒板をネット上で連携することで, 教室内でのグループワークや遠隔地とつないでアクティブ・ラーニングを行うことも可能である.
これらの研究成果は更に大きく認められて,eラーニング国際標準化団体IMS Japan優勝賞(世界大会出場権獲得)を獲得した。「ウェアラブル・ドローンカメラを用いた次世代農業人材育成のブレンディッド学習の実践 Practice of blended learning of next generation agricultural human resources development using wearable cameras / drone cameras」というタイトルである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] IT起業家育成のMOOC型教材の開発2017

    • Author(s)
      大西 健吾, 江見 圭司
    • Journal Title

      サービソロジー

      Volume: 14 Pages: 32-37

    • DOI

      https://doi.org/10.24464/serviceology.4.2_32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tour Guide with Augmented Reality2017

    • Author(s)
      Anton Nilupul Sadesh Warnakulasooriya, Keiji Emi
    • Journal Title

      日本応用情報学会NAIS Journal

      Volume: 12 Pages: 100-109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Educational Report of Programming Language Dolittle for Foreign Students2017

    • Author(s)
      Ming Hu, Keiji Emi
    • Journal Title

      日本応用情報学会NAIS Journal

      Volume: 11 Pages: 30-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 電子書籍化によるノベルゲーム関連の市場拡大について2017

    • Author(s)
      奥田茂人, 江見圭司
    • Journal Title

      日本応用情報学会NAIS Journal

      Volume: 11 Pages: 39-44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 留学生のための情報倫理教育―異文化間の規範意識を超えて―2017

    • Author(s)
      湯下秀樹,江見圭司,トム忍足
    • Journal Title

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      Volume: 2017 Pages: 79-84

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 熟練農業者の技能を伝承す教育学習支援環境の開発及び導入事例研究2017

    • Author(s)
      小林信三,江見圭司,藤田浩司
    • Journal Title

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      Volume: 2017 Pages: 152-155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 技能を伝承するための教育から見たチーム学習あるいはグループ学習によるアクティブ・ラーニング2017

    • Author(s)
      江見圭司,小林信三
    • Journal Title

      情報処理学会情報教育シンポジウム

      Volume: 2017 Pages: 59-64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 水平投写型電子黒板システムの開発2018

    • Author(s)
      江見圭司,小林信三,藤田浩司
    • Organizer
      日本情報科教育学会第10回研究会
  • [Presentation] 水平投写型電子黒板を用いたアクティブ・ラーニング2017

    • Author(s)
      小林信三,江見圭司,藤田浩司
    • Organizer
      日本情報科教育学会全国大会
  • [Presentation] アニメの情報学の教育実践2017

    • Author(s)
      簡 逸威,江見 圭司
    • Organizer
      情報処理学会第141回CE研究発表会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi