2017 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of Disaster Recovery Framework for Post MOOC Educational Environment using Inter-Cloud Infrastructure
Project/Area Number |
15K01105
|
Research Institution | Shikoku University |
Principal Investigator |
戸川 聡 四国大学, 情報処理教育センター, 教授 (20399166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金西 計英 徳島大学, 総合教育センター, 教授 (80204577)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 教育支援システムの減災 / 危機管理 / 大学間インタークラウド / ハイブリッドクラウド / システム仮想化 / 分散システム / 緊急速報 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,大学間インタークラウドを活用した教育支援システムのための減災フレームワーク構築を目的とした.特にSPOC(Small Private Online Course)に代表される教育支援システムを主たる対象とし,システム減災フレームワークの確立を目指した.2011年に発生した東日本大震災はもとより,2016年熊本地震の発生など,大規模かつ長期に渡る被災の影響に対し,教育支援システムの減災は教学活動継続の観点からも重要な課題である.一方,地震や津波など破壊的災害への対策は当然として,日常的に発生し,その発生確率の高い自然災害である台風や集中豪雨への対策も求められる.特に激甚化が著しい集中豪雨や水害に対しても,システム減災の必要性が求められてきた. そこで本研究では,各大学に構築されるプライベートクラウドを連携させ,大学間インタークラウドによる教育支援システムのためのシステム減災機構を構築してきた.これは仮想マシンとして構築される教育支援システムを,大学間インタークラウドを介してライブマイグレーションを実現するものである.同時に,複数のプライベートクラウド間に横断的に構築される分散共有ストレージにより,ある組織のプライベートクラウド障害による仮想マシン消失に対し,分散共有ストレージからの仮想マシンのための仮想ディスクイメージ復元を実現した.これらのシステム消失に対しクラウド連携による減災機構を実現できたと言える.また,これらのマイグレーション機構は気象庁から発信される緊急速報をトリガーとして実行される.連携するスマートフォンにより緊急速報を受信し,仮想マシンのマイグレーション宛先を適応的に選択する.これらの宛先選択機構の開発により,各プライベートクラウドの被災状況を考慮したライブマイグレーションの適応的実行が可能な減災フレームワークが実現できたと考えている.
|
Research Products
(5 results)