• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

知的障害を持つ肢体不自由児のための入力機器の開発

Research Project

Project/Area Number 15K01108
Research InstitutionFukuoka Institute of Technology , Junior College

Principal Investigator

小田 誠雄  福岡工業大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10185598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 まり子  羽衣国際大学, 人間生活学部, 准教授 (20269046)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords教育工学 / 肢体不自由児 / ユーザインターフェイス / 教育支援 / 入力機器
Outline of Annual Research Achievements

研究費の申請が当初認められず、後期に追加採択となったため、本研究で開発した機器を特別支援校での授業に使用する事が出来なかった。そのため、研究代表者は28年度以降特別支援校で使用していただく機器の開発に集中して取り組んだ。
具体的には(1)これまで手作りしていた装置の電子回路基板をプリント基板化し、小型化を図る。特にタッチスイッチにおいては、現在3㎝ほどある装置の厚みを5mm程度まで縮小できる見込みが立っている。障がい児の中には机上に置いた手をあまり高くまで持ち上げる事が出来ず、従来のタッチスイッチを使用する事が出来ないものがいたため、そのような児童の学習に使用可能となる。
(2)新たな入力機器の開発。任意の関節に取り付ける形の入力機器を開発している。既に腕の角度を検出し、タブレットPCに送信できる機器の開発には成功しており、健常者が利用する写真撮影アプリも開発している。ただし、消費電力が大きく、大きな電池を取り付ける必要があるため、障がい児の任意の関節に取り付けるには至っていない。現在申請時に予定していた機器構成を小型・省電力機器に置き替える設計変更を行っており、28年度前期中にプロトタイプを完成させ、後期から特別支援校での実証授業に使用したいと考えている。
また研究分担者は、従来から使用している入力機器や新たに開発したソフトウェアを使った特別支援校での授業をサポートしつつ(別途科研費の助成を受けている)、新たな入力機器に対する要望を聞き取ったり、特別支援校に設置している機器のメインテナンス作業に当たっている。
これまでに得られた成果に関しては、まだ研究発表を行っていないが、28年度夏季期間に開催される学会に研究発表を申し込んでおり、その席において中間発表を行いたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

概要に示した通り、研究費が当初採択されなかったため、特別支援校における支援授業は新たな入力機器を想定することなく進んでしまっていた。追加採択された際に新たな機器を使用するかどうか検討したが、開発が間に合う見込みが少なかったため27年度は、新たな機器を想定することなく支援授業を行った。
そのため、27年度に開発した入力デバイスは健常者が使う事を前提に開発を行った。その過程で消費電力の大きさによる装置の大きさの問題に行き当たった。健常者が使用する分には問題のない、取り付けている事が分かる程度の大きさにはできたが、障がい児が取り付けるには支障が生じる可能性が高く、当初予定した機器構成を大幅に変更して障がい児に取り付けても支障のない程度の大きさにするよう設計を変更した。
新たな機器を検証授業に使用できなかった事、並びに機器の設計変更に伴う遅れは半年程度と見込まれる。

Strategy for Future Research Activity

計画よりやや遅れているものの、基本的には交付申請書に記載した、実施計画に大きな変更はない。28年度は(1)機器の改良、支援校に入学する新入生に合わせて装置を改良する。(2)新たな入力機器の開発。設計変更により、遅れている入力機器の開発を夏季までに終了させ、後期の授業で使用してもらう。(3)支援授業の実施。(4)研究成果の発表。の4点である。

Causes of Carryover

新たな入力機器の開発が遅れたために、その部分の予算が未消化となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

開発遅れによる未消化のため、今後開発を鋭意進め、当初計画通りに使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi