• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

病院訪問教育におけるICTを活用した思考力・判断力・表現力育成に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01113
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

福本 徹  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (70413903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝川 国芳  東洋大学, 文学部, 教授 (00443333)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords病院訪問教育 / ICT活用
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は平成27年度に引き続き先行研究や実践を検討するとともに、鹿児島大学教育学部附属特別支援学校、佐賀県立中原養護学校、新潟大学教育学部附属特別支援学校、愛媛大学教育学部附属特別支援学校、小岩第2中学校(特別支援学級)、今金町立今金小学校(特別支援学級)、国分寺市立第4小学校(特別支援学級)、苅田町立片島小学校(インクルーシブ教育システム実践校)、を訪問し、実践内容について情報交換を行った。
6月に愛知県立大府特別支援学校にて校長・教頭・実践者と打ち合わせを行い、ICT活用の意義・実例・これまでの実践成果を共有した。また、訪問教育部において遠隔授業を行い、実践状況の確認を行った。
並行して、研究協力者が勤務する愛知県立大府養護学校において、ICTを活用した実践授業を実施し、インターネットやDVDによるコンテンツの利用、ビデオチャット、プロジェクタと動画・デジタルカメラなど、児童生徒の実態(病状・体調、学習経験)や病院の環境に合わせた様々な形態にて実践授業を行った。
国内学会での発表(1月)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実践については順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度までの成果を踏まえて、研究協力者が勤務する愛知県立大府特別支援学校において、ICTを活用した実践授業を実施する。対象とする教科は可能な限り全教科・全教員に拡大する。実践を行う際には、児童・生徒の体調面等の状況を踏まえて内容を選択する。

Causes of Carryover

打ち合わせが1回分減少したため

Expenditure Plan for Carryover Budget

実践校の全教員が実践授業を行えるように、タブレットPC(iPad3/iPad mini)およびモバイルルータ、または、Windows10搭載PCを購入する。 京都市立桃陽支援学校等の他校を訪問し実践内容について情報交換を行うための旅費等に使用する。実践成果の報告として、国内学会および国際学会で報告するための参加費・旅費等に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 病弱教育におけるICTを活用したアクティブ・ラーニングの実践2017

    • Author(s)
      福本徹
    • Organizer
      電子情報通信学会研究会
    • Place of Presentation
      国立特別支援教育総合研究所
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi