2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the dissemination of medical information in the second half of the 19th century, Japan: focusing on variation of contents according to the recipient
Project/Area Number |
15K01121
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
月澤 美代子 順天堂大学, 医療看護学部, 非常勤講師 (40311980)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 医療情報の伝達 / 医療情報誌 / 注射器 / 19世紀 / 医学史 / 身体 / 生殖 |
Outline of Annual Research Achievements |
明治期日本における医療情報の伝達対象に応じた「切り分け」と「質の変化」を明らかにするために、文献資料の分析と現地調査によるモノ資料の検討、さらに、仮説に基づく医学史的な検討を組み合わせて研究を進めた。海外からの医療情報受け入れセンターとしての内務省衛生局と帝国大学医科大学内部の医療者、さらには、『医療情報誌』を主宰・編集する医療者たちによる、日本の各地域で医療実践をおこなう「開業臨床医」および「一般民衆」への医療情報の伝達と普及に焦点をあてて研究を行い、次のような成果をあげた。 医療専門職の再編過程に伴う医学・医療情報の伝達対象に応じた「切り分け」と「質の変化」に関して、1890年8月4日にベルリンで開かれた第10回万国医学会でロベルト・コッホにより発表された結核新治療薬「ツベルクリン」に焦点をあてて検討を進めた。「ツベルクリン」に関して欧米からもたらされた「情報」は日本において、医療専門職と一般民衆にどのように伝達され、どのように受け止められたのか。この時、情報内容は、どのように「切り分け」られ、「質を変化」させていったのか。さらに、これが日本のその後の医学医療にどのような影響を与えたのかを中心に医学史的観点に立った検討を行った。研究成果の一部を第120回日本医史学会で発表した上、『日本医史学雑誌』に原著論文として掲載・発表した。なお、研究成果を日本科学史学会東海支部、日本医史学会第121回総会で発表の予定だったが、いずれも、COVID-19流行の影響を受けて延期された。
|
Research Products
(3 results)