• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Population structure (fertility, survivorship and meaning period) in hunter-gatherers and agriculturalists

Research Project

Project/Area Number 15K01135
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

五十嵐 由里子  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60277473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
澤藤 匠 (蔦谷匠)  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学プログラム), ポストドクトラル研究員 (80758813)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords古人骨 / 出生率 / 寿命 / 離乳年齢 / 安定同位体分析 / 縄文 / 弥生 / 妊娠出産痕
Outline of Annual Research Achievements

縄文遺跡(北海道,東北,関東,中部,中国地方)および渡来系弥生遺跡(中国,九州地方)から発掘された古人骨を調査し,各地域集団の人口構造(寿命,出生率)の復元を行った。その結果,地域によって人口構造が異なることがわかった。縄文集団では出生率が高く短命の傾向,渡来系弥生集団では出生率が低く長寿の傾向があることがわかった。ただし,この違いが,時代差によるものか地域差によるものかを解明するためには,九州地方の縄文集団や本州の渡来系弥生集団の調査結果が必要である。
縄文(中部地方)、在地系弥生(九州)、渡来系弥生(九州地方)の考古遺跡より発掘された小児の古人骨に安定同位体分析を実施し、離乳年齢を推定した。その結果、縄文集団では離乳が終了する年齢が3歳6ヶ月であり、在地系および渡来系の弥生集団ではデータのばらつきが大きく正確な年齢が推定できなかった。後者では、サンプルサイズを確保するため、複数の遺跡より出土した古人骨のデータをプールして解析していることがばらつきの原因と考えられる。今後、歯象牙質の連続的な安定同位体分析など、異なる手法によって、これらの集団の離乳年齢を推定する必要がある。
本研究は,人骨そのものの分析によって,人口構造を復元する初めての研究であり,本研究により,人口構造のより直接的な復元が実現された。出生率と離乳時期を同時に推定する本研究によって,先史時代の女性のライフサイクルの復元への道が拓かれた。
狩猟採集社会から食糧生産社会への変換は全人類的に起こり,現代社会の諸問題の根源にある人口増加と富の蓄積がその時起こったと推察されている。しかし本研究により,少なくとも日本列島においては,出生率の増加は見られなかった可能性が示唆され,食糧生産社会成立時の人口増加モデルに再考を促すことになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Pregnancy parturition scars in the preauricular area and the association with the total number of pregnancies and parturitions2020

    • Author(s)
      Igarashi, Yuriko, Shimizu, Kunio, Mizutaka, Shogo, Kagawa, Kotaro
    • Journal Title

      AMERICAN JOURNAL OF PHYSICAL ANTHROPOLOGY

      Volume: 171-2 Pages: 260-274

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/ajpa.23961

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 古人骨による先史時代の人口構造(出生率と寿命)の推定2020

    • Author(s)
      五十嵐由里子
    • Organizer
      文部科学省 科学研究費助成事業新学術領域研究(研究領域提案型)出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明 第2回全体会議
  • [Presentation] 縄文および弥生集団の人口構造2020

    • Author(s)
      五十嵐由里子, 清水邦夫, 水高将吾
    • Organizer
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 縄文および弥生集団の人口構造2019

    • Author(s)
      五十嵐由里子, 清水邦夫, 水高将吾
    • Organizer
      第73回日本人類学会大会
  • [Presentation] 大型類人猿にみられる骨盤の耳状面前溝の種差とその形成要因2019

    • Author(s)
      久世濃子, 五十嵐由里子
    • Organizer
      第73回日本人類学会大会
  • [Presentation] 人骨から推定する縄文・弥生時代の出生率と寿命2019

    • Author(s)
      五十嵐由里子
    • Organizer
      日本考古学協会2019年度大会
  • [Presentation] 骨形態から社会性とその進化を探る ーHomo属の骨盤、出産、寿命ー2019

    • Author(s)
      五十嵐由里子
    • Organizer
      科研費基盤(S)「社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓」立ち上げ(キックオフ)シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi