2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K01142
|
Research Institution | Yamanashi Prefectural Museum |
Principal Investigator |
植月 学 山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸員 (00308149)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 動物考古学 / 畜産 / 馬 / 牛 / 炭素同位体 / 給餌様式 / 古墳時代 / 鎌倉時代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は牛馬遺体の動物考古学的分析により、日本列島における牛馬利用の受容から日本的な変容までを東アジアとの関係において解明することを目的としている。 今年度は、各時代、遺跡ごとの馬の利用法をさらに解明するために、青森、千葉、神奈川、山梨、長野県などから出土した牛馬遺体の分析をおこなった。千葉県の古代遺跡では馬の年齢が若齢に偏ることが明らかになった。これまでの所見通り、一定の年齢での選別、屠殺を示唆すると同時に、水辺の遺構で祭祀遺物を伴うことから、祭祀に伴う屠殺も考慮する必要がある。以上の年齢構成、体高といった従来の分析項目に加え、遺存良好な中世の標本について古病理学的な検討をおこなった。その結果、中世都市鎌倉で使役された馬や、東北の中世城館から出土した馬には、過重な負担を示すストレス・マーカーが全般に軽微であった。また、鎌倉においては騎乗を示す臼歯のハミ痕も顕著であった。以上は主に軍馬として利用されたことを示唆すると考えられた。 上記の動物考古学的分析に加え、研究協力者と協働し化学分析もおこなった。まず、昨年度に引き続き、馬の食性・給餌様式について検討を進めるために、炭素同位体分析用の試料を追加採取し、分析を継続している。次に、牛の利用についても、新たに土器胎土内の残存脂質分析を計画した。牛を多産した古代遺跡から出土した土器から試料を採取し、研究協力者に依頼して分析を継続中である。 馬の古病理、牛馬利用の変遷、馬の給餌様式については、それぞれ国際学会での発表、研究雑誌への投稿などをおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
馬については昨年度の課題であった古墳、古代を含む各時代について、より広域から資料の分析成果が蓄積されつつある。牛については土器の脂質分析を通じた利用法の解明という新たな手法に着手できたものの、中心となるべき遺体の分析について、良好な遺跡に恵まれていない。良好な遺跡、資料群の探索と分析手法の確立が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
馬については遺体分析(年齢構成、体高、古病理など)と同位体分析(食性)により得られたデータを総合し、各時代・地域における利用の実態を考察していく。牛については牛遺体の出土が多い遺跡を選定し、遺体分析、同位体分析、土器の分析を総合し、国内における牛導入の契機と衰退の経緯、およびその背景にある利用実態検討のための基礎的なデータを収集する。国外については期間、予算的に十分な調査は困難であるため、研究協力者の協力を得て、特に国内への牛馬導入(古墳時代)並行期におけるデータの比較をおこなっていく。
|
Causes of Carryover |
調査機関より持ち込まれた資料の分析に時間を費やしたため、当初予定していた遺跡の調査旅費に未使用額が生じた。また、化学分析では試料採取段階のものが多く、本格的な分析がこれからであるため、未使用額が生じている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記調査、分析は次年度に計画通り実施、執行する予定である。
|