• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

博物館周辺施設の教育・学習支援機能に関する開発的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01149
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

鈴木 眞理  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (60114518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 祐次朗  徳島大学, 大学開放実践センター, 教授 (20446248)
本庄 陽子  清泉女子大学, 文学部, 講師 (90626615)
内山 淳子  佛教大学, 教育学部, 講師 (90648081)
大木 由以  青山学院大学, 教育人間科学部, 助手 (20637128)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords博物館 / 社会教育施設 / 文化施設 / 博物館周辺施設 / ノンフォーマルな教育 / 博物館教育
Outline of Annual Research Achievements

27年度は、まず「博物館周辺施設」という概念の限定を試み、展示を中心とした機能を持つ施設の状況について、さまざまな地域の実情に照らして情報を収集することを試みた。そのため、一時に情報を収集することが可能な、中国・四国・九州地区の社会教育関係者の集会に参加することをはじめ、そこでのパンフレット・事業報告書の収集や、関連情報の収集を試みた。これについては、それらの情報を一元的に管理して来ている。また、博物館の展示・教育事業についての歴史的な検討を行うため、何人かの先駆者へのヒアリングという形で情報の収集に努めた。これについても、文字化しデータとして利用可能な形にしているところである。これまでのこの領域の中心的な人物について、研究期間中に網羅することが可能であるような感触は得られている。かつて実施した文化施設調査に関しては、調査票原票の所在を探り当て、100事例以上についての調査票原票とその関連資料を、担当者分複写し、分担して検討を加えている。まず、施設の現況の確認から開始し、今日の視点から重要であると考えられる事項についての整理を進めているところである。青少年教育施設を対象とした「展示機能」の有無とその活用に関する、調査票調査については、第1版の調査票を作成し検討・改善を加え、現在第2版の調査票に関して、施設関係者の意見を聴取しているところである。青少年教育施設関係者には、あまり意識的に考えられていなかった視点であり、こちらの意図をうまく伝える設問を検討しているところである。


Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初考えていた個別の研究課題を、順調にこなしてきていると思われる。特に、存在していることは明らかではあるが、資料の所在が明らかではなかった資料(かつての調査票原票)を確認できたことは、初年度の研究としては、大きな成果であった。これは、この研究課題全体の進展について、大きな意味を持つものであると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後については、初年度の作業を継続することとともに、海外を含む事例調査を展開することが必要であると思われる。海外事例調査については、その時期、対象について、今年度早めに確定し、可能であれば、年度内の実施も視野に入れている。
また、メール等でのやりとり・研究打ち合わせの方式で、意思統一を図っているが、研究費用の削減に心がけつつも、一堂に会して情報の交換を行う機会の設定が課題となっている。

Causes of Carryover

平成27年度は、調査対象の選定ならびに、過去の調査資料の探索等に時間を費やし、現地調査を行うに至らなかったために、支出が少ない結果となっている。本年度と次年度にかけて、調査票調査と事例調査を集中的に行う体制を整えているので、研究の進行に大きな問題はない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

具体的には、青少年教育施設に対しての調査票調査と、博物館教育に関するヒアリング、海外の事例調査を分担して行う計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Book (3 results)

  • [Book] 教育の制度的特質と社会教育施設の位置(『社会教育の施設論』)2015

    • Author(s)
      鈴木眞理
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 教育機能に注目した博物館の役割(『社会教育の施設論』)2015

    • Author(s)
      大木由以
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 社会教育と教員・親・地域(『社会教育の連携論』)2015

    • Author(s)
      本庄陽子
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi