• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

博物館周辺施設の教育・学習支援機能に関する開発的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01149
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

鈴木 眞理  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (60114518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 祐次朗  徳島大学, 大学院総合科学研究部(生涯教育), 教授 (20446248)
本庄 陽子  清泉女子大学, 文学部, 非常勤講師 (90626615)
内山 淳子  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (90648081)
大木 由以  青山学院大学, 教育人間科学部, 助手 (20637128)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords博物館 / 社会教育施設 / 文化施設 / 博物館周辺施設 / ノンフォーマルな教育 / 博物館教育
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、「博物館周辺施設」として、概念を広く規定して、展示を中心とした機能を持つ施設、ならびに、施設の独自の使命・役割の遂行に関連して、展示とそれに関連した解説を具備している施設、を視野に含め、それらの布置状況や活動に関して、中国・四国・九州地区の社会教育関係者の集会に参加するなどして、情報の収集に努めた。収集した情報は、独自の分類により、検索可能な形に整理しているが、その整理・分類の過程において、さらに「博物館周辺施設」という概念の精緻化を図っているところである。ただし、概念の精緻化は、「博物館周辺施設」というゆるやかな概念とどう整合するかという問題意識を研究分担者間で共有しているところである。
また、新たに、中国地方の一都市の公民館活動の中で、展示や解説パネル等がどう位置づいているかについて、情報の収集を行うことを開始している。
さらに、前年度から継続している青少年教育施設における「展示機能」その活用に関する調査企画について、細部を詰め、29年度の調査票調査を基礎とした実態調査の実施に向けて、関係者からの情報収集を重ね、調査票の確定の段階に到達してきた。
加えて、海外の都市における、「博物館周辺施設」の状況に関して、米国・ボストンを事例とし、現地調査を行った。ボストンにおける博物館の活動・事業に関してはすでに多くの情報が蓄積されているが、「博物館周辺施設」という概念を用いて展示・解説の意味に注目する試みとして、さまざまな施設を位置づけを図ろうしてきている。
このように、研究は、関心や対象を拡張しつつ、進展していると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度から収集している資料が蓄積され、その整理分析にも力を注ぐことができてきており、さらに、新たに内外の都市の事例に関する情報・資料収集にも取りかかることができてきた。

Strategy for Future Research Activity

今後については、これまで着実に整備してきた調査票調査の実施と、海外の都市の状況調査・情報収集を行うことが予定されている。これらについては、すでに粗い計画は作られており、細部を詰め、実査をする段階にある。
また、過去に行っている文化施設調査のフォローについても、この研究の最終年度にあたり、加速して取り組む予定である。

Causes of Carryover

平成28年度について、当初、海外事例調査を集中的に実施する予定であったっが、研究代表者が学部長職に就いているなどの事情から、不可能になり、一人がパイロットスタディ的に一事例の海外情報を収集したのみであった。さらに、分担者についても、学内の事情により、長めの海外出張が不可能であったことも影響した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度には海外の情報収集に努めるので、予算をそちらに回す予定であり、有効に使用できる見通しである。また、当初、計画していなかった冊子体の資料集も刊行する計画を持っている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] イギリスにおける博物館教育担当者をめぐる考察2016

    • Author(s)
      大木由以
    • Journal Title

      博物館学雑誌

      Volume: 42 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域婦人会に関する一考察2016

    • Author(s)
      本庄陽子
    • Journal Title

      青山学院大学教育学会紀要

      Volume: 61 Pages: 17-24

  • [Book] 地域における学習活動の展開と継承(『社会教育の学習論』)2016

    • Author(s)
      内山淳子
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 子ども・若者の学習と社会教育の役割(『社会教育の学習論』)2016

    • Author(s)
      内山淳子
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 社会教育におけるボランティア活動の支援(『社会教育の学習論』)2016

    • Author(s)
      本庄陽子
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 社会教育における学習者を考える視座(『社会教育の学習論』)2016

    • Author(s)
      鈴木眞理
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 社会教育の公共性を考える(『社会教育の公共性論』)2016

    • Author(s)
      鈴木眞理
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 社会教育の制度と社会教育行政の論理(『社会教育の公共性論』)2016

    • Author(s)
      鈴木眞理
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi