2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K01166
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
森脇 広 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 名誉教授 (70200459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥野 充 福岡大学, 理学部, 教授 (50309887)
田中 源吾 熊本大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (50437191)
小林 善仁 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80594358)
吉田 明弘 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 姶良カルデラ / 鹿児島湾 / 臨海平野 / 地殻変動 / 完新世 / テフラ / ボーリング |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は,鹿児島湾奥の姶良カルデラにおいて明らかにされている完新世のドーム状隆起の過程をさらに詳しく求めるために,湾奥から湾央にかけて1.ボーリング掘削,2.テフラ調査,3.地形・露頭調査を行った. 1.湾央東岸の垂水平野において,縄文海進最盛期の海面高度に焦点を当て,内陸側の谷底平野の2地点において 深度10mと20mのボーリング掘削を行った.垂水平野は歴史時代以降の姶良カルデラの変動記録からみると,ドーム状隆起の周縁域にあたると推定される.この平野には低い沖積段丘がみられ,地形的には,若干の隆起が予想されたところである.掘削したコア堆積物観察からは,海成と判断される堆積物は現海面付近以下であり,顕著な隆起は生じていないことが推定され,垂水平野付近がドーム状隆起の末端付近にあたると考えられる.次年度において,古環境分析を行い,より確実な海面高度を明らかにする予定である.コア堆積物の中には,桜島火山に由来する降下軽石層が介在し,コア堆積物の編年に有益な情報を提供する. 2. 桜島北方沖の新島において,桜島テフラの層序と層厚・分布を明らかにした.安永年間に海底から隆起したこの島には,当時の海底堆積物中に堆積したテフラが多数枚介在する.桜島にもっとも近い位置にあり,テフラの分布軸を確かめるのに重要な場所である.その結果,桜島および姶良カルデラ起源のテフラを7枚認め,これまで未同定であった5枚のテフラの同定を明らかにした. 3.姶良カルデラ縁辺にあり段丘化の著しい臨海平野の露頭調査では,今回特にカルデラ北西の姶良平野において観察した露頭において,桜島由来の降下軽石と段丘の離水年代を明らかにした.ここは,これまで,アカホヤ火山灰やC-14年代などかなりの資料が集積しているところであるが,これによってさらに詳しい離水年代と海面高度との関係が明らかにされた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.今年度行った垂水平野のボーリング結果によって,姶良カルデラの完新世のドーム状隆起域の周縁部のうち,東岸での変動データを得ることができた. 2.姶良カルデラ北西岸での完新世海成段丘面とテフラの関係の資料が追加され,離水過程の解明が進んだ. 3.桜島テフラについて化学組成などの特徴づけが進み,臨海平野の地形・堆積物の年代決定に関する基本的データを整備することができた. 以上のことから,研究は着実に進行していると考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
1.得られたボーリングコアの古環境分析,年代決定を行う.古環境は,堆積物の観察に加えて,花粉分析,介形虫分析を行い,旧海水準の特定を進める. 2.鹿児島湾央から湾口周辺の臨海平野のボーリングを行い,阿多カルデラの完新世の地殻変動状況を明らかにする.第一の候補は東岸の大根占平野を予定している.ここは阿多カルデラの縁辺に当たり,阿多カルデラの変動を知る上で,好条件にある.併せて,既存ボーリング資・試料の収集を行う. 3.空間的により高精度の完新世地殻変動様式を求めるために,前年度に引き続き,野外調査を定期的に行って,工事現場などで出現する露頭の観察を行い,変動基準資料を増やす. 4.時系列的な変動過程を求めるために,更新世の海成層の編年と高度を明らかにする.特に,完新世の海成段丘が分布し,更新世の海成層が陸上で顕著に分布する鹿児島湾北西岸域において,海成層の特定とその高度決定,テフラ編年に基づいた年代決定を行う.
|
Causes of Carryover |
当初計画していたよりもボーリング掘削深度を深くする必要があり,その他の費目が予定額よりも増加する可能性がでてきたため,物品費,旅費を少なくし,調整を図った.しかし,予定していた人件費・謝金が,別途の基金によって可能となったため,次年度使用額が生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は,今年度のボーリング掘削結果を考慮して,ボーリング掘削深度の延長分に使用する予定である.
|
Research Products
(9 results)
-
[Journal Article] The role of tephras in developing a high-precision chronostratigraphy for palaeoenvironmental reconstruction and archaeology in southern Kyushu, Japan, since 30,000 cal. BP: An integration2016
Author(s)
Moriwaki , H., Nakamura, N., Nagasako, T., Lowe, D. J. and Sangawa, T.
-
Journal Title
Quaternary International
Volume: 397
Pages: 79-92
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Eruption age of Sakurajima-Satsuma tephra using thermoluminescence dating2016
Author(s)
Shitaoka, Y., Moriwaki, H., Akai, F., Nakamura, N., Miyoshi, M. and Yamamoto, J.
-
Journal Title
Bulletin of Geo-Environmental Science
Volume: 18
Pages: 29-35
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] The role of tephras in developing a high-precision chronostratigraphy for palaeoenvironmental reconstruction and archaeology in southern Kyushu, Japan, since 30,000 years ago: an integration2015
Author(s)
Hiroshi Moriwaki, Naoko Nakamura, Toshiro Nagasako, David J. Lowe, Tomoe Sangawa
Organizer
XIX INQUA Congress
Place of Presentation
Nagoya Congress Center, Atsuta-ku, Nagoya, Aichi, Japan
Year and Date
2015-07-26 – 2015-08-02
Int'l Joint Research
-
-
[Book] Excursion Guides2015
Author(s)
Moriwaki, H., Nagasako, T. and Okuno, M.
Total Pages
131
Publisher
GuidesThe XIX INQUA Congress, Post-congress excursion PO-13, Quaternary volcanism, tephras and associated landscapes in Kyushu Island, 3 August-6 August