2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of Japanese Medical Services System and its Networking
Project/Area Number |
15K01179
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
猿渡 康文 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (00292524)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 忠彦 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (40400626)
伊豆永 洋一 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 特任助教 (40811683)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 医療サービスの評価 / 情報の非対称性 / サービス品質評価 / 医療受診行動の最適化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,需要者である生活者,供給者である医療機関,両者間の調整の役割を担う行政機関といった医療サービスを取り巻くプレイヤーの現実の行動をもとに,サービスそのものに対する課題と機能分化に対応したネットワーク化に関する課題の解決をはかることを目的としている.具体的には,生活者の振る舞いの明確化(【課題1】,それを基礎とした医療圏(ネットワーク)の数理モデル化(【課題2】),医療圏内外における医療機関の連携モデル化(【課題3】),さらにそれらの統合化(【課題4】)を行う. 最終年度の本年度は,【課題3】と【課題4】に取り組んだ. 本研究では,医療機関の連携は,機能分化した医療機関が医療機関としての機能を補完するという側面ばかりでなく,医療機関を移動する生活者の医療機関受診行動を加味したものと捉える.生活者の移動とともに,生活者固有の診療情報も移動する.このように考えることで,【課題3】と【課題4】を同時に扱うことが可能となった. まず,医療機関ネットワークと生活者の移動の実態を医療機関に勤務する実務家にヒアリングした.医療機関間では診療情報の流通への意識,さらに受け入れ側医療機関固有の施設・設備といった情報共有への意識がネットワーク構築の鍵となることが分かった. 本研究では,ある医療圏を対象に,自治体などが公開している医療機関の情報をもとに,生活者が移動可能な医療機関ネットワークを構築し地理情報システム上に実装した.ここでは,生活者を受け入れる側医療機関は連携に積極的であると仮定した.実装した地理情報システム上に,前年度までに得られた生活者の医療機関受診行動をマッピングした.その結果,強固な連携が期待される,すなわち生活者に選択されうる医療機関ネットワークが明らかとなった. 研究期間全体の研究を通して,生活者と医療機関がwin-winな関係となる医療機関連携ネットワークが明らかとなった.
|
Research Products
(16 results)