2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K01206
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
新谷 浩一 東海大学, 海洋学部, 准教授 (60290798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 昭夫 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (40160022)
西村 悦子 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (60311784)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | コンテナ輸送 / 空コンテナの回送 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年,世界的規模で貿易不均衡が拡大し,コンテナ輸送ネットワーク上の結節点において空コンテナの過不足問題が深刻化している.コンテナ船社と荷主は,空コンテナの過不足を是正するために,多額のコスト負担が強いられている.さらに,空コンテナの数量的問題の中に質的問題も内包している.なぜなら,コンテナには複数のサイズが存在するからである. そこで本研究では,空コンテナの回送問題を数量的かつ質的な問題として捉え,それらの機能を併せ持つハイブリッドコンテナが開発された場合を想定して,そのコンテナが両問題を同時に緩和してくれるものかどうかを議論する. 当該年度は,ハイブリッドコンテナが持つ2つの機能の1つである,折りたたみ機能を持つコンテナの運用を反映した数理モデルの定式化を行い,ヒューリスティック解法,具体的には焼きなまし法を実装した上で,大規模問題を想定した数値実験を終えた.それによって,折りたたみコンテナの経済的優位性が示唆された. さらに,もう1つの機能である連結機能を持つコンテナについても,船社におけるコンテナ保有規模決定の見地から解析的モデルとして定式化し,数値実験を行った.それによって,ある一定の条件のもとに連結コンテナの経済的優位性が確認できた. 加えて当該年度中に,折りたたみコンテナ(オランダ)および連結コンテナ(ドイツ)を開発した会社へ出向き,ヒアリング調査,情報交換および共同研究の打診を行った.それをきっかけにして両社との共同研究を始めることができた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ハイブリッドコンテナが持つ2つの機能の1つである,折りたたみ機能を持つコンテナの運用を反映した数理モデルへのヒューリスティック解法の実装段階での作業に時間がかかってしまった.そのため,もう1つの機能である連結機能を持つコンテナに関する保有規模決定問題に関する研究の取りかかりが遅れた.しかし,その研究は順調に進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は,連結コンテナのコンテナ保有規模問題の研究を完成させ,ハイブリッドコンテナのモデル化,数値実験を行う予定である.それと並行して,折りたたみコンテナの研究から派生した研究課題についても取り組む予定である.それらの研究成果は,国内学会や国際会議で研究発表され,さらに国内学会誌および国際ジャーナルへ投稿される予定である.
|
Causes of Carryover |
当該年度では数値実験を重点的に行ったため,その成果発表を次年度で行うこととしたため.したがって,次年度では主に成果発表のための旅費および論文投稿の費用として使用する予定である.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度において,成果発表の場として国内学会および国際会議にて研究発表を行う.そのための旅費と論文投稿の費用も必要である.
|