• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

質的データに対する測定方法の統計的精度評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K01207
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

鈴木 知道  東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50251369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 夏樹  尾道市立大学, 経済情報学部, 准教授 (60568971)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords質的データ / 精確さ / 精度 / 測定精度 / 二値データ / 順序カテゴリカルデータ / ISO5725
Outline of Annual Research Achievements

測定方法の精度評価は,一般的に測定結果が計量値であること,すなわち連続分布に従うことを前提とした方法論に基づいている.しかしながら,測定結果が質的データで得られる場合(例えば,工業製品の合格・不合格,環境汚染物質の検出・不検出)の精度評価方法は確立されていない.対象が質的データである測定方法に対しての統一的な精度評価方法を確立することは,計測の分野においても世界的に求められている.これら現状を鑑み,本研究課題では,最終的には質的データに対する測定精度評価法を確立することが目的となる.それは,新たな方法を一から創り出すのではなく,計測の現場で求められていることを明確にすること,そして既存の方法の適用範囲や特徴を明確にすること,を中心に理論と実践のギャップを埋めることが目的である.本研究の研究成果はISOの拠り所となり,発行されるISO規格やJIS規格により,広く国際的に貢献することが可能となる.
平成29年度は,二値データに対する測定精度評価法の検証,及び順序カテゴリカルデータに対する測定精度評価法の確立をメーンとして研究を進めた.平成29年6月に南アフリカで行われたISO/TC 69の会議での議論を通して,様々な二値データ解析手法に対する統計的な包括的な検討及び検証を行った.8月には英国で行われたIMEKO(国際計測連合)のAMCTM(Advanced Mathematical and Computational Tools in Metrology and Testing)国際会議において,研究成果の発表を行い,また専門家との議論を通して多くの知見を得た.9月にはネパールで行われたANQ Congress(Asian Network for Quality,アジア品質管理ネットワーク総会)にて研究発表を行い,専門家との議論を通じて研究に対するフィードバックを得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は,二値データに対する測定精度評価法の検証,及び順序カテゴリカルデータに対する測定精度評価法の確立をメーンとして研究を進めた.平成29年6月に南アフリカで行われたISO/TC 69の会議での議論を通して,様々な二値データ解析手法に対する統計的な包括的な検討及び検証を行った.8月には英国で行われたIMEKO(国際計測連合)のAMCTM(Advanced Mathematical and Computational Tools in Metrology and Testing)国際会議において,研究成果の発表を行い,また専門家との議論を通して多くの知見を得た.9月にはネパールで行われたANQ Congress(Asian Network for Quality,アジア品質管理ネットワーク総会)にて研究発表を行い,専門家との議論を通じて研究に対するフィードバックを得た.
以上で述べたとおり,予定していた国際会議にはすべて出席できた.そして会議や発表,そして専門家との議論を十分に行うことができた.AMCTMでの発表の成果は学術論文として投稿し,掲載が決定した.これから,研究はおおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度以降は,それまでに得られた結果から,統一的な質的データの測定精度評価法の検討を継続する.質的データの測定精度評価法には,第一に二値データに対する測定精度評価,第二に順序カテゴリカルデータに対する測定精度評価,第三に多値純粋分類データに対する測定精度評価,のすべてが必要となる.質的データとしては,もっとも単純な二値データの場合からスタートする.そして,多値ではあるが順序がついている順序カテゴリカルデータ(例として製品の1級品,2級品…,成績のABCD等)の場合が次である.最後に多値純粋分類データが対象となる.
平成30年度は,順序カテゴリカルデータに対する測定精度評価法の検証,多値純粋分類データに対する測定精度評価法の確立を目指す.得られた結果については6月にドイツで行われるISO/TC 69会議,そして9月にイギリスで行われるIMEKO Congress(International Measurement Confederation,国際計測連合)国際会議での報告を予定している.

Causes of Carryover

(理由)購入予定であった質的データ解析システムについて,その購入を見送ったためである.解析は既存のコンピュータを用いて実施した.
(使用計画)当初の予定の予算に加えて,質的データ解析システムの購入を予算使用計画に追加する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of accuracy of ordinal classifications using item reponse theory2017

    • Author(s)
      M. Ogawa, M. Tanaka and T. Suzuki
    • Journal Title

      Proceedings of ANQ Congress 2017 Kathmandu

      Volume: 15 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ISO/TC69(統計的方法の適用)ケープタウン総会報告2017

    • Author(s)
      尾島善一,鈴木知道,安井清一,佐藤彰洋,仁科 健,遠藤智之,石山一雄,小池昌義
    • Journal Title

      標準化と品質管理

      Volume: 70 Pages: 17-21

  • [Presentation] Application of ISO 5725 to evaluate measurement precision of distribution within the lung after intratracheal administration2017

    • Author(s)
      Jun-ichi Takeshita, Tomomichi Suzuki, Hirokazu Kano, Yutaka Oshima, Yasuo Morimoto, Hiroshi Takehara, Takamasa Numano, Katsuhide Fujita, Naohide Shinohara, Kazuhiro Yamamoto, Kazumasa Honda, Shoji Fukushima, and Masashi Gamo
    • Organizer
      Advanced Mathematical and Computational Tools in Metrology and Testing XI (AMCTM2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi