• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

持続可能性を考慮した包括的な輸送・交通ネットワーク設計のための数理モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01212
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

佐々木 美裕  南山大学, 理工学部, 教授 (20319297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古田 壮宏  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (60453825)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsネットワーク設計 / 航空ネットワーク / 配置スケジューリング
Outline of Annual Research Achievements

路線の開設と廃止を考慮した航空ネットワーク設計モデルとその解法を見直し, 改良を行った. 提案するモデルでは, 路線の開設と閉鎖を時系列で行うことによってネットワークを徐々に拡大していくネットワーク設計を考える. 乗り換えにかかるコストを導入し, また, 乗り換えによって移動距離が極端に長くなるような場合は, 利用者が減少するという仮定を設けることによって仮想的な競合を考慮する. また, 従来の航空ネットワーク設計モデルでは考慮されることの少なかった利用者側の利便性を取り入れたことにより, 採算の合わないサービスは提供しないという選択も可能となり, サービスを提供する会社にとっても持続可能なネットワーク設計を行うことができる.
提案する解法は, 獲得できる潜在需要の最大化を目的として一路線ずつ追加してネットワークを拡張する際の路線の追加順を動的計画法に基づく方法で求めるものである. さらに, あらかじめ決められた数の路線を同時に開設した場合の結果と比較するために, 路線の開設のみを考慮した航空ネットワーク設計モデルを定式化し, 最適化ソフトウェアを用いて予備的な計算実験も行った.
ここまでの成果を論文にまとめ, スケジューリング国際シンポジウムに投稿し受理され, 2017年6月に研究発表を行う予定である. また, 2017年7月にカナダで開催されるInternational Symposium on Location Analysis (ISOLDE) においても発表予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

モデルおよび解法の改良が順調に進み, 予備的な計算実験も終了している. さらに, 当初は予定していなかったモデルの定式化も行い, 計算実験によってモデルの妥当性、提案する解法から得られる解の妥当性および解法の有用性について検討する準備もできている. これまでに得られた成果を論文にまとめて査読付き国際会議であるスケジューリング国際シンポジウムに投稿し受理され, 研究成果が一定の評価を得たと考えている.

Strategy for Future Research Activity

ハブ・アンド・スポークモデルも含めた従来の航空ネットワーク設計モデルから得られる解と提案するモデルから得られる解の比較を行い, 利用者からみた利便性と航空会社から見た採算性の両面から解の分析を行う. この分析によって, 提案するモデルが, 両者にとってメリットのある持続可能なネットワーク設計を可能とするモデルであることを明らかにしたい. また, 路線の追加と廃止を反復しながら路線を設定する場合と一度にすべての路線を設定する場合の結果の比較も行い, 需要の変動などに対して頑健なネットワーク設計についても考察する.

Causes of Carryover

当初は計算実験に用いる最新の航空需要データを購入予定であったが, 過去のデータを用いた計算予備実験の段階で, 実験の計画も策定していない状況であるため, 購入を見送り, そのため次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

計算予備実験を継続し, 今後の実験計画に目途がたった段階で航空需要データの購入を検討したいと考えているが, 現在のところ, 予定している計算実験に適切なデータが見つかっていない. 適切なデータが見つからない場合は, センサスデータなどから潜在需要データを作成することも検討したい. その際は, データ整備をリサーチアシスタントに依頼するための謝金として使用したいと考えている,

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] TDMA scheduling problem avoiding interference in multi-hop wireless sensor networks2016

    • Author(s)
      Mihiro Sasaki, Takehiro Furuta, Takamori Ukai, Fumio Ishizaki
    • Journal Title

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturging , The Japan Society of Mechanica Engineers

      Volume: 10/3 Pages: 1-8

    • DOI

      http://doi.org/10.1299/jamdsm.2016jamdsm0047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 集中制御型センサネットワークの最適化モデル2017

    • Author(s)
      佐々木 美裕
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会電子情報通信学会総合大会 基礎・協会ソサイエティ
    • Place of Presentation
      名城大学, 名古屋
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-23
    • Invited
  • [Presentation] TDMA scheduling problem avoising interference in multi-hop wireless sensor networks2016

    • Author(s)
      Mihiro Sasaki, Takehiro Furuta, Takamori Ukai, Fumio Ishizaki
    • Organizer
      INFORMS Annual Meeting 2016
    • Place of Presentation
      Nashville, USA
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Airline network design model based on point-to-point services2016

    • Author(s)
      Mihiro Sasaki, Taiki Oba
    • Organizer
      2016 INFORMS International Conference - Hawaii
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-06-12 – 2016-06-12
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi