2015 Fiscal Year Research-status Report
企業ネットワーク全体の構造に基づいた災害・政策のリスク評価
Project/Area Number |
15K01217
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
井上 寛康 兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 准教授 (60418499)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齊藤 有希子 (梅野有希子) 独立行政法人経済産業研究所, 研究グループ, 研究員 (50543815)
中島 賢太郎 東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (60507698)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 企業ネットワーク / 需要 / 供給 / 波及 / ミクロモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,企業レベルのネットワークデータを用いて,需要や供給によるショックがどのように波及していくかについて調べた.このような検討はマクロ経済学や,あるいはミクロ経済学においては産業連関表に基づいて行われてきたが,大きなサイズの波及が起きることについて説明できていなかった.そこで本研究ではBakらのモデルを実際のネットワークに用いることで,そのような大きいなサイズの波及が起きることを確認した.発見として(1)サイズの確率分布はべき分布である.(2)各産業から始まる波及の平均サイズについては,分散が非常に大きく,どの産業を特に刺激すべきであるというような結論は正しくない.(3)産業連関表同様の結果が平均サイズにおいては得られること.(4)産業によって,波及に巻き込まれる可能性が全く異なること.(5)サービス産業や小さい企業は波及を受けにくいこと.(6)ネットワークを資本の大きい順に取り出すことは,波及を引き起こすのに必要な企業数を増やさない.などを得た. 財政政策等において波及効果を予測する際にはその確率分布も重要であるが,どのような誤差であれば受け入れられるのかを議論する上で本結果が一つの示唆を与えると考える.また,ある産業への波及を考慮する際に,その産業内の企業間で不公平が起きないかを議論することは,今日の格差やトリクルダウンを考慮するうえでも重要であり,本結果がその一助になるのではと考える.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの成果については,論文2本をプレプリントに上げるとともに,査読中としている.現在は財の代替性を考慮した生産の停止のモデルについて検討している.
|
Strategy for Future Research Activity |
進捗に問題がないため,昨年度と同様に分担者の協力を仰ぎながら研究計画通りに推進していく.
|
Causes of Carryover |
必要なソフトウェアの納品が間に合わなかったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
必要なソフトウェアの購入で執行される.
|