• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of disaster emergency bridges instantly constructed

Research Project

Project/Area Number 15K01267
Research InstitutionHakodate National College of Technology

Principal Investigator

平沢 秀之  函館工業高等専門学校, 社会基盤工学科, 教授 (90238353)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords災害復旧 / 応急橋 / 木製トラス / 折り畳み
Outline of Annual Research Achievements

災害復旧を迅速に行うために、急速施工が可能となる折り畳み式橋梁を開発することを目的としている。最終年度は、実際に人が歩行できるサイズによる木製折り畳み式トラス橋を製作した。橋梁形式はハウトラスとし、展開時は一端固定、他端自由、また、完成時は単純支持の支持条件となる。トラスは1パネルが上弦材、下弦材、垂直材、斜材から構成され、6パネルで1スパンを形成する。各パネル間は蝶番により連結され、この箇所でヒンジとなり180度の折り畳みが可能となっている。展開完了時は6000mmの全長を有するが、折り畳み時はわずか390mmに縮めることができ、コンパクト化を達成している。
研究期間全体を通じて、以下の通り、研究内容、成果および意義をまとめる。(1)これまでの研究で、施工時間を短縮できる木製トラス橋を開発したが、より一層の短縮化を図るべく、製作に関する条件と輸送・架設に関する条件を設定し、それらを満たす新しい橋梁形式を考案した。(2)展開機構を実現させるための部分模型および全体模型を製作した。(3)実証実験により折り畳み、展開のメカニカルな構造的不具合を解消し、スムーズな折り畳み、展開動作が可能となった。(4)ウォームギヤ、ウォームホイールの採用により、人力による小さな力で折り畳み、展開動作を可能とすることが明らかとなった。(5)
最もコンパクトな状態から橋の構造体に展開される時間を計測し、極めて短時間で完了することが明らかとなった。(6)実際の災害現場で利用できれば、災害復旧に大きく貢献できる意義がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] コンパクトな折り畳み式木製歩道橋の提案2018

    • Author(s)
      佐藤史織, 平沢秀之, 戸沼 淳
    • Organizer
      土木学会第73回年次学術講演会
  • [Presentation] Folding System for Timber Truss Bridge2017

    • Author(s)
      Hirasawa, H.; Ansai, H.; Tonuma, J.
    • Organizer
      3rd International Conference on Timber Bridges
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 折り畳み式小型軽量木製トラス橋の開発2017

    • Author(s)
      平沢秀之, 安齋穂実,戸沼淳
    • Organizer
      土木学会第72回年次学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi