2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of sediment disasters evacuation warning device that contributes to the rapid evacuation behavior of residents
Project/Area Number |
15K01269
|
Research Institution | Fukui National College of Technology |
Principal Investigator |
辻野 和彦 福井工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (10321431)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 斜面崩壊 / 落石 / Webカメラ / OpenCV / UAV / オルソモザイク画像 / DSM |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国は,急峻な地形をなし,脆弱な地質で構成されている.また,地震が多く,台風や集中豪雨に見舞われやすいという気象条件を持つ.このような背景から毎年のように全国各地で1000件程度の土砂災害が発生しており,その対策に多くの力が注がれている. このような背景のもと,申請者は適切なタイミングと内容で避難勧告や避難指示を行うことで山間部に暮らす住民の被害軽減を図ることを目的としてウェブカメラを用いた土砂災害検知センサーの開発を試みた.斜面崩壊には前兆があると言われ,これらを把握することで避難行動を起こすことができる.もし,人間がその場にいたら,視覚(表層崩壊による斜面のずれや崩れる土砂,落石など),嗅覚(岩同士のぶつかり合いによる異臭や,崩れた土砂からの土や木の臭いなど),聴覚(木の根が切れる音や岩が転がる音など)などから危険を察知することができる.土砂災害発生前にその前兆を検知し,避難警報を発信できれば,被害を最小限に抑えることが可能である.そこで,本研究では,視覚に着目し,ウェブカメラを用いることにより,特殊な機械を必要としない安価な表層崩壊検知システムの開発を行った.なお,開発環境にはOpenCVを用いた. その結果,本研究で作成したプログラムは正常に機能し,リアルタイム差分により移動検知を行えることが確認できた.また,移動を検知した場合に登録したアドレスにメールが届くまでの時間は約1分であることを確認した.なお,屋外実験において移動検知可能な距離は最長11mであることが判った.さらに,落石検知実験にて,ウェブカメラと対象斜面の距離が5mの場合,約3cm以上の石であれば移動検知可能であることが判った.参考として,悪天候時を想定した屋外実験を試みたが,雨粒や雪による影響は受けず,リアルタイム処理が行えることが判った.
|
Research Products
(2 results)