2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K01271
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
竹内 由香里 国立研究開発法人森林総合研究所, 森林防災研究領域, チーム長 (90353755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平島 寛行 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 主任研究員 (00425513)
西村 浩一 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10180639)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 雪崩 / 森林 |
Outline of Annual Research Achievements |
森林には流下する雪崩の進行を妨げ、速度を落として破壊力を弱める機能がある。この機能は、雪崩や森林、地形などの条件によって効果が異なると考えられるが詳細はわかっていない。そこで本研究では、森林の雪崩に対する減勢効果の解明を目的とする。 今年度は、2010-11年冬期に岩手山西斜面で発生し、広範囲(約7 ha)の亜高山帯林が倒壊した雪崩を対象として、運動モデルを用いて雪崩の流下を再現した。この雪崩は、発生した場所(発生区)が不明であるので、まず運動モデルにおいて発生区の位置を変えて雪崩を流下させて、実際の雪崩の流下経路や到達点を再現するように発生区の位置を検討した。その結果、標高1950 m 付近の幅300 m程度の範囲を発生区とすると、流下の途中で2方向へ分かれて実際の雪崩と同様の2つの経路を流下することがわかった。これまで2つの雪崩跡は発生区が異なる別の雪崩と考えていたが、同一の発生区から流下した1つの雪崩であった可能性が示唆された。 また雪崩の発生を検知して、雪崩の発生状況や流下経路、到達範囲を明らかにするために妙高・幕ノ沢において地震計、ビデオカメラ、雪崩検知装置を設置して冬期間を通した観測を行なった。2016~2017年冬期は、1月10~15日に強い降雪が続いて積雪深が急激に増加し、その後の2月中旬までの断続的な降雪により、標高810 mの観測点における最大積雪深は350 cm程になったが、幕ノ沢において雪崩の発生は検知されなかった。一方、2月13日に長野県のスキー場において表層雪崩があったので、現地において雪崩の発生区の調査を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2010-11年冬期に岩手山西斜面で発生した雪崩は発生区が不明であったが、運動モデルで雪崩の流下を再現する過程で、現地調査では解明できなかった雪崩発生区の位置を示唆する結果が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
岩手山西斜面で2010~11年冬期に発生した雪崩について、運動モデルを用いて雪崩の流下を再現する。妙高・幕ノ沢と同様に森林の有無を底面摩擦角の違いで表わし、森林がない場合を想定したシミュレーションと実際の雪崩とを比較して亜高山帯林の減勢効果を明らかにする。さらに、妙高・幕ノ沢と岩手山において雪崩が森林内を流下する際の抵抗の大きさを比較するため、単位面積あたりに生えている樹木の強度の積算値を指標として新たに導入することを検討する。 また引き続き、妙高・幕ノ沢においては地震計、ビデオカメラ、雪崩検知装置を設置し、雪崩の発生を検知する観測および気象観測を継続し、雪崩が発生した場合には、発生時の気象条件や雪崩の流下経路、到達範囲、堆積量などを調査し、雪崩の流下と森林の関する詳細なデータセットの取得を目指す。
|
Causes of Carryover |
研究分担者との打ち合わせができず、打ち合わせのための出張旅費が残ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
旅費と消耗品の購入に使用する。
|
Research Products
(2 results)