2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K01271
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
竹内 由香里 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90353755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平島 寛行 国立研究開発法人防災科学技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (00425513)
西村 浩一 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10180639)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 雪崩 / 森林 |
Outline of Annual Research Achievements |
森林には流下する雪崩の進行を妨げ、速度を落として破壊力を弱める機能がある。この機能は、雪崩や森林、地形などの条件によって効果が異なると考えられるが詳細はわかっていない。そこで本研究では、森林の雪崩に対する減勢効果の解明を目的とする。 妙高・幕ノ沢において2008年2月に発生した乾雪表層雪崩が堆積区のスギ林内で減速、停止したことに対するスギ林の効果を調べるために、幕ノ沢を対象とした運動モデルを用いて雪崩の流下を再現した。その際、底面摩擦角を13~14°とすると実際の雪崩の流下経路、速度、到達距離を最もよく再現できた。またスギ林内を流下する際の抵抗は、底面摩擦角25°に相当することが明らかになった。 これらの結果に基づいて、 2010-11年冬期に岩手山西斜面で発生した乾雪表層雪崩についても、林外は底面摩擦角14°,林内は底面摩擦角25°として雪崩の運動をモデルで再現したところ、森林内を流下し、林内で停止した雪崩の流下経路、速度、到達距離をよく再現することができ、計算方法の妥当性を確認できた。 また妙高・幕ノ沢においては、雪崩発生検知観測および気象観測を冬期間を通して行なった。2017~2018年冬期は、平年並みの降雪があり、標高810 mの観測点においては2月22日に最大積雪深は343 cmを記録したが、幕ノ沢において雪崩の発生は検知されなかった。一方、2月13日に秋田県湯沢市において雪崩災害があったので、融雪期に現地調査を実施するための情報の収集を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2010-11年冬期に岩手山西斜面で発生した雪崩について、妙高・幕ノ沢と同様に森林の有無を底面摩擦角の違いで表わし、運動モデルで雪崩の流下を再現することに成功したから。
|
Strategy for Future Research Activity |
岩手山西斜面で2010~11年冬期に発生した雪崩について、森林がない場合を想定したシミュレーションと実際の雪崩とを比較して亜高山帯林の減勢効果を明らかにする。 また、秋田県湯沢市で2018年2月13日に発生した雪崩の現地調査を行ない、雪崩の流下経路や規模について明らかにする。妙高・幕ノ沢においては地震計、ビデオカメラ、雪崩検知装置を設置し、雪崩の発生を検知する観測および気象観測を継続し、雪崩が発生した場合には、発生時の気象条件や雪崩の流下経路、到達範囲、堆積量などを調査し、雪崩の流下と森林の関する詳細なデータセットの取得を目指す。
|
Causes of Carryover |
(理由)3月の出張に科研費を使用できなかったため,旅費が残った.
(使用計画)旅費と消耗品の購入に使用する.
|
Research Products
(1 results)