• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

3次元画像投影と近赤外線マーキングによる新規イメージガイド手術支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K01294
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

穴山 貴嗣  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (30403893)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords近赤外線蛍光 / 手術支援
Outline of Annual Research Achievements

動物実験: 各臓器に「点」でマーキングしたICGの近赤外線蛍光の経時的な消退速度について明らかにすべくラットモデルを用いて実験を施行した。ヒトで臨床応用した場合を想定し、体格差を考慮し、1μLの超微量を注入する為に、ガスタイトシリンジによる注入法を確立した。真皮に注入したICGは5日間以上を蛍光が残存した。一方、皮下に注入したICG蛍光は6時間以内に蛍光が消失した。肺実質内にしたものは24時間後までは明瞭に観察されたが 36時間目では観察できなかった。 (n=4)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人よりもサイズの小さい動物モデルを用いて前臨床試験を行うための蛍光物質の注入方法や麻酔方法を確立した。実際に予備実験を行い好感度蛍光カメラで目的とする蛍光を加えることに成功した為

Strategy for Future Research Activity

動物実験ではさらに個体数を増やして実験結果の妥当性を証明する必要がある。十分な実験結果をもとに、臨床応用を念頭に置いた蛍光物質の投与タイミングを明らかにするとともに、この研究における2つ目の重要な要素である 3次元CTの体表面への正確な投影方式の開発を進める。

Causes of Carryover

動物実験の準備進行状況によって多少を予算執行額が年度ごとに増減するが、おおむね計画通りに進行している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き動物実験およびシステム開発に必要な経費を予算執行する予定である

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Infra-red fluorescence marking for localization of small sized pulmonary nodules2016

    • Author(s)
      穴山貴嗣
    • Organizer
      第33回日本呼吸器外科学会総会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2016-05-12 – 2016-05-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi