2015 Fiscal Year Research-status Report
ハイブリッド人工胆管構築技術を基盤とした術後胆管狭窄予防
Project/Area Number |
15K01295
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
曽山 明彦 長崎大学, 医歯薬学総合研究科 (医学系), 助教 (10549447)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堺 裕輔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科 (医学系), 助教 (10608904)
江口 晋 長崎大学, 医歯薬学総合研究科 (医学系), 教授 (80404218)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 人工胆管 / 生体吸収材料 / 細胞治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
長崎大学病院における肝切除症例のうち、事前にインフォームド・コンセントを取得した患者の胆嚢、肝臓からの胆管上皮細胞分離を行った。
ラットを用いて、胆管吻合狭窄モデルの確立に向けて実験を行った。
生体吸収材料による人工胆管形成に最適な形状作成を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ヒト胆嚢、肝臓からの胆管上皮細胞分離培養手技の確立に時間を要している。 ラットを用いた胆管吻合モデルの作成に時間を要している。 生体吸収材料による人工胆管作成に最適形状の確立に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
チューブ用の人工胆管作成を目指すとともに、まずは重層シート状での胆管上皮細胞・血管内皮細胞・線維芽細胞培養手技を確立する。
ヒト胆管上皮細胞のみではなく、ラット胆管上皮細胞による人工胆管の作成を図り、ラットでの実験系を確立する。
|
Causes of Carryover |
計画よりも実験が遅れ、実験用動物の購入に予定ほど費用がかからなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験用動物の購入、生体吸収材料の購入、培養に要する薬剤、また情報交換、情報収集の為の旅費に使用する予定である。
|