• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

制動輻射による照射位置モニタリング手法の陽子線治療への応用

Research Project

Project/Area Number 15K01349
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

山口 充孝  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員(定常) (10375404)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords陽子線治療 / ビームイメージング / 制動輻射
Outline of Annual Research Achievements

昨年度実施したコリメータ材質についての検討結果を基にバックグラウンド成分の大幅低減が可能となるピンホール型X線カメラを製作した。カメラを構成する遮蔽体には、バックグラウンドの原因となるX線の発生量を低減する材料である錫を外周部に、強度確保のためステンレスを内周部に使用した。ピンホールは密度が高くかつバックグラウンドX線の発生の少ない銀合金で製作した。本装置を用いて平成30年度に照射実験を行いバックグラウン低減の効果を評価する予定である。
29年度はさらに、VETOカウンターおよびアクティブコリメータを用いたバックグラウンド低減手法を発案し、考察結果を査読付論文誌 Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. Aに投稿した。本手法は科研費研究において実施したシミュレーションスタディによって得られたもので、バックグラウンド成分がイメージング用検出器および周囲物質の両者において同時にエネルギーを付与することを利用している。
29年度は、さらに、新たな減弱補正法を発案しシミュレーションスタディにより有効性を実証した。粒子線軌跡の定量的画像化には制動輻射が人体で受ける減弱を精確に補正する必要があり、治療前に行うコンピュータ断層撮影像を用いた補正が行われているが、より正確な補正のためには粒子線を照射しているまさにその時の減弱情報の取得が必要である。今回の発案は、電子制動輻射が通過した水等価厚さをエネルギースペクトルから推定する手法で、これにより、照射しているまさにその時の減弱情報が取得可能となる。本手法を特許出願し、さらに先述の査読付論文誌に投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

プロトタイプ機の製作が若干遅れ、それに伴い実験の実施がやや遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

製作したプロトタイプ機を用いて照射実験による実用性の検証を行う。

Causes of Carryover

プロトタイプ機の設計に時間を要し、購入時期が次年度に変更となったため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Imaging of monochromatic beams by measuring secondary electron bremsstrahlung for carbon-ion therapy using a pinhole x-ray camera2018

    • Author(s)
      Yamaguchi Mitsutaka、Nagao Yuto、Ando Koki、Yamamoto Seiichi、Sakai Makoto、Parajuli Raj Kumar、Arakawa Kazuo、Kawachi Naoki
    • Journal Title

      Physics in Medicine & Biology

      Volume: 63 Pages: 045016~045016

    • DOI

      10.1088/1361-6560/aaa17c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation and correction of produced light from prompt gamma photons on luminescence imaging of water for proton therapy dosimetry2018

    • Author(s)
      Yabe Takuya、Komori Masataka、Toshito Toshiyuki、Yamaguchi Mitsutaka、Kawachi Naoki、Yamamoto Seiichi
    • Journal Title

      Physics in Medicine & Biology

      Volume: 63 Pages: 04NT02~04NT02

    • DOI

      10.1088/1361-6560/aaa90c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a low-energy x-ray camera for the imaging of secondary electron bremsstrahlung x-ray emitted during proton irradiation for range estimation2017

    • Author(s)
      Ando Koki、Yamaguchi Mitsutaka、Yamamoto Seiichi、Toshito Toshiyuki、Kawachi Naoki
    • Journal Title

      Physics in Medicine and Biology

      Volume: 62 Pages: 5006~5020

    • DOI

      10.1088/1361-6560/aa7166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Simulation study on imaging of a monochromatic carbon beam by measuring secondary electron bremsstrahlung2018

    • Author(s)
      Mitsutaka Yamaguchi, Yuto Nagao, Koki Ando, Seiichi Yamamoto, Makoto Sakai, Parajuli Raj Kumar, Kazuo Arakawa, Naoki Kawachi
    • Organizer
      Micro-Mini & Nano Dosimetry workshop and Innovative Technologies in Radiation Oncology 2018 (MMND-ITRO 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imaging of a monochromatic beam by measuring secondary electron bremsstrahlung for carbon-ion therapy2017

    • Author(s)
      Mitsutaka Yamaguchi, Yuto Nagao, Koki Ando, Seiichi Yamamoto, Makoto Sakai, Parajuli Raj Kumar, Kazuo Arakawa, Naoki Kawachi
    • Organizer
      2017 IEEE Nclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a low-energy X-ray camera for the imaging of secondary electron bremsstrahlung X-ray emitted during proton irradiation for range estimation2017

    • Author(s)
      Koki Ando, Anna Kajita, Seiichi Yamamoto, Mitsutaka Yamaguchi, Yuto Nagao, Toshiyuki Toshito, Jun Kataoka, Naoki Kawachi
    • Organizer
      2017 IEEE Nclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 即発制動X線によるリアルタイムターゲッティング・システムの研究開発2017

    • Author(s)
      後藤紳一,山口充孝,渡部浩司,河地有木
    • Organizer
      第14回日本粒子線治療臨床研究会
  • [Presentation] PHITS を用いた低エネルギー光子による粒子線治療ビームモニター手法の研究2017

    • Author(s)
      山口充孝
    • Organizer
      第13回PHITS研究会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 粒子線モニタリング装置、粒子線モニタリング方法、粒子線モニタリングプログラム2017

    • Inventor(s)
      酒井真理、中野隆史、荒川和夫、菊地 美貴子、山口充孝 他
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学、量子科学技術研究開発機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-215079

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi