• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Therapeutic and preventive effects and mechanisms of exercise training on renal disorder of salt-sensitive hypertension

Research Project

Project/Area Number 15K01360
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

小川 佳子  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (90733791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 修  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00361072) [Withdrawn]
森 信芳  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (50463790) [Withdrawn]
上月 正博  東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords食塩感受性高血圧 / Dahl食塩感受性ラット / 運動 / 高血圧予防 / 腎保護作用 / 酸化ストレス / 一酸化窒素
Outline of Annual Research Achievements

食塩感受性高血圧とそれに伴う腎障害に対する長期的運動の治療的効果とその機序を明らかにするために、Dahl食塩感受性(Dahl-S)ラットに食塩負荷と同時に長期的運動を行い、血圧や腎障害の進展について検討した。その結果、長期的運動は食塩負荷により生じたタンパク尿や糸球体硬化の進展を有意に抑制した一方で、長期的運動は高血圧や腎間質の線維化の進展は抑制しなかった。これらの結果から、食塩感受性高血圧に伴う腎障害に対する長期的運動の治療的効果は血圧とは独立した機序によるものである可能性と、主に糸球体病変に対するものであることが示唆された。
また、食塩感受性高血圧とそれに伴う腎障害に対する長期的運動の予防的効果とその機序を明らかにするために、Dahl-Sラットに対して食塩負荷の2週間前から長期的運動を行ったところ、食塩負荷後の高血圧と腎障害の進展が有意に抑制された。これらの結果は長期的運動には食塩感受性高血圧とそれに伴う腎障害に対して予防的効果を有することが明らかとなった。
さらに、長期的運動の食塩感受性高血圧とそれに伴う腎障害に対する治療的・予防的効果の機序について検討した。長期的運動の腎保護作用には、腎臓の酸化ストレスや一酸化窒素(NO)系が関与していることがいくつかの疾患動物モデルで報告されていることからこれらに着目した。前年度までに、治療的・予防的介入のいずれにおいても、長期的運動により腎臓の酸化ストレスが有意に軽減し、腎保護作用に対する酸化ストレス軽減の影響が示唆されていたので、最終年度はNO系についての検討を実施した。食塩を負荷したDahl-Sラットでは腎臓でのNO合成系の異常が認められ、長期的運動により腎臓でのNO合成酵素のタンパク発現は改善がみられたもののNO合成やNO活性には有意な変化は認められなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Dahl食塩感受性ラットの腎障害に対する長期的運動の効果 CYP4A/20-HETE系に関する検討2018

    • Author(s)
      高橋淳太、小川佳子、作山晃裕、室谷嘉一、森信芳、上月正博、伊藤修
    • Organizer
      第43回日本運動療法学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi