2016 Fiscal Year Research-status Report
加齢による変形性膝関節症に対する関節形成術の分析と調査
Project/Area Number |
15K01372
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
小関 弘展 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70457571)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米倉 暁彦 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (20380850)
尾崎 誠 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (20380959)
依田 周 独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 整形外科, 医師 (40646775)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 変形性関節症 / 膝関節 / 骨切り術 |
Outline of Annual Research Achievements |
第1段階の後ろ向き調査に関して、下記①-④は完了している。①手術症例に個別に説明を行い、文書にて同意を得た上で各項目のデータを診療録から収集し、データベースを作成する。②データベースにレントゲン検査、動画、写真などの付加的資料を収集して、画像上の計測値などの項目を付加する。③手術後の経過と現状(日常生活活動性や関節可動域、追加手術の有無、疼痛や変形程度を含む診察所見など)について調査する。④データベースから特定の症例を抽出し、アウトプットとしての臨床成績に関与する可能性のある因子を分析し、統計学的検討を加える。 第2段階の基礎的研究に関して、下記⑤-⑦は終了しており、随時学会での演題発表、論文掲載を進めている。⑤手術前後の関節動態を 2D-3D Registration 法を用いて比較する。⑥CTデータから3Dプリンタにより患者の骨モデルを作成し、骨きり線の角度や方向、深さの違いによる荷重形態の変化を評価する。⑦CTデータから得られる軟部組織(特に側副靭帯や十字靭帯など)の緊張度を評価する。科研費を獲得してからH28年3月31日までの2年間に行った学会発表および講演の演題数は36題で、掲載された論文数は16編である。全国でも少しずつ脛骨顆外反骨切り術が浸透しつつあり、長崎大学病院へ手術の研修に来る医師も増えてきた。本手術法の利点と欠点、適応と限界を明確にしていくことで新しい手術法としてコンセンサスを得られていくと考える。最終年であるH29年度は研究を更に推し進めると同時に積極的に発表活動に尽力していく所存である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に準じて、1)過去の手術症例のデータを収集し,データベースを作成する。 2)データベースにレントゲン画像などの資料を収集,付加する。3)手術後の経過と現状(活動性や可動域,追加手術の有無,診察所見など)について調査する。4)データベースから症例を抽出し,成績に関与する可能性のある因子を分析し,統計学的検討を加える。といった項目が完了した。現在まで科研費を有効に利用できており、できるだけ高いコストパフォーマンスを実現するように努力している。但し、最終年度である本年度は研究成果のまとめと学会発表活動、論文執筆活動に軸足を移していくため、当初予定していた項目(・手術前後の関節動態を 2D-3D Registration 法を用いて比較する。・CTデータから3Dプリンタにより患者の骨モデルを作成し,骨きり線の角度や方向,深さの違いによる荷重形態の変化を評価する。)は 完遂できないことも考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年になるため、対象数や新たなデータを増やすことは困難になってくると考えられる。従って、これまでに得たデータを深く解析し、積極的に学会や科学雑誌に発表している方針である。H29年度の科研費は物品や消耗品よりも学会参加費、交通費、論文の校正費に費やす比率が上がると予想される。
|
Causes of Carryover |
使用する機器を購入ではなく貸与で賄うことができたことと、研究に関わる人件費が節約できたことが大きな要因と考えられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度は精力的に学会発表や論文掲載を行っていくので、交通費や英文校閲費、論文掲載料などに残りの研究費を使用していく計画としている。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 低濃度抗菌薬のバイオフィルム誘導能2016
Author(s)
小関弘展, 依田 周, 堀内英彦, 野口智恵子, 迫田秀行, 栁原克紀,尾﨑 誠
Organizer
第31回、日本整形外科学会基礎学術総会
Place of Presentation
福岡県福岡市、福岡国際会議場
Year and Date
2016-10-13 – 2016-10-14
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-