2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a New Lead-shielding Device during Videofluoroscopic Swallowing Study
Project/Area Number |
15K01387
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
森島 貴顕 東北医科薬科大学, 東北医科薬科大学病院, 診療放射線技師 (00742496)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千田 浩一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 嚥下造影検査 / 従事者被ばく / 追加鉛防護具 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去2年間の研究で、嚥下造影検査時の患者被ばく線量の推定と術者被ばく防護のための自作の防護具「散乱線防護Box」を作製し、結果を報告した。3年目は実臨床で患者に協力いただき、患者皮膚線量と術者の被ばく線量を測定(n=20)と、さらに新たに「スライド式防護板」(50 cm×50 cm×0.8 mm で鉛当量は0.3 mmPb 、重量は約6 kg)を自作開発し、これまで使用した「散乱線防護BOX」と追加付加フィルタ(1.0、2.0、3.0 mmAlおよび0.5 mmCu)を組み合わせて、人体ファントムを用いて乱線防護効果を検討した。その結果、患者皮膚線量は被験者20名の平均透視時間は4.26±1.4分、平均線量は18.62 mGy、術者被ばく平均線量は4.75μSvであった。この結果は、ファントム実験による皮膚線量推定値(12.79 mGy)に比べやや高い値を示した。その理由として、ファントム実験より、実臨床ではX線管と患者皮膚表面までの距離が近かったためであると推測される。さらに、透視条件は実臨床の方がファントム実験に比べ高かったことが考えられる。 次に、これまで、床上150 ㎝における「散乱線防護Box」を取り付けた場合の術者位置での散乱線除去率は7.8%と報告したが、これに新たな「スライド式防護板」使用した場合は60.3%であった。さらに追加付加フィルタ(1.0、2.0、3.0 mmAlおよび0.5 mmCu)を使用した場合の散乱線除去率は65.4%~79.4%であった。また、床上90 cmにおける「散乱線防護Box」を取り付けた場合の術者位置での散乱線除去率は9.0%であった。さらに追加付加フィルタを使用した場合の散乱線除去率はてそれぞれ30.1%~62.8%であった。 「散乱線防護Box」のみでは、散乱線防護効果はあまり得られなかったが、「スライド式防護板」、追加付加フィルタを組み合わせて使用することで、術者被ばく防護に非常に効果的であると考える。
|
Research Products
(7 results)