2016 Fiscal Year Research-status Report
Telepracticeは口蓋裂言語の術後評価・訓練において臨床応用可能か?
Project/Area Number |
15K01398
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
早川 統子 愛知学院大学, 心身科学部, 講師 (90609710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
夏目 長門 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (90183532)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Telepractice / 口蓋裂言語 / 異常構音 / 共鳴異常 / 開鼻声 / 声門破裂音 / 口蓋化構音 / 咽頭破裂音 |
Outline of Annual Research Achievements |
Telepractice(TP)実施の患児数を増やして,現在も研究を実施している.また,インターネット回線を通して共鳴の評価は正しくできていたが,さらに回数を重ねて異なる言語聴覚士によって評価をする必要がある.昨年度の今後の流れで記した,海外に在住する患者のTPも実施し,現在も継続している(日本―アメリカ,日本ーイギリス).使用するアプリケーションについては,現在はFaceTime,Skype,LINEの3種類を使用している.その中で,回線の安定性の観点からTPに適しているものが明らかになりつつある.ソーシャルネットワークを利用したアンケート調査については,いやがらせが想定されるために慎重に検討を重ねている. 本来であれば対面にて訓練を行うことが適している患児であっても,親の仕事の都合上海外に移住した症例が発生した.現地での対面診断,対面訓練の手配をしている間にTPでフォローを実施後,Speechの改善がみられた.今後はこうしたケースへの対応も作成するプロトコールの中に追加していく必要がある. 研究成果については,Aichi-Gakuin Dental Scienceへの論文投稿,第40回日本口蓋裂学会学術集会(大阪),カナダ口腔外科学会2016年学術集会(ハリファックス,カナダ),国際口唇口蓋裂協会学術集会 CLEFT2016(チェンナイ,インド),第55回日本先天異常学会学術集会(姫路)にて発表を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
患者ならびにコントロール(構音良好,鼻咽腔閉鎖機能良好)は増やしている.しかし,目標人数には到達していない.また,ソーシャルネットワークを通じたアンケート調査は慎重な検討が必要なために,時間を要している.しかし,本件に関してはアンケート方法を変更する可能性が高い.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きTPは行っていく.実施の中で,どの異常構音の聞き取りが困難か,回線や機器の問題点も調べていき,TP実施のプロトコールを作成する.また,海外とのTP実施も増やし,今後は,海外赴任する親の子ども達の訓練やフォロー体制を整え,プロトコールに同時に入れていく.
|
Causes of Carryover |
海外から講師を召喚し講演会を実施する予定であったが,講師が搭乗を予定していた航空便が遅延したために,講演会当日までの来日が困難となった.よってフライトをキャンセルしたために支払い予定をしていた航空運賃代を次年度使用することとなった.講演会は代替方法として遠隔会議システムを用いて,アメリカ―日本で生中継で講演会を行った.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
来場者からはさらなる詳細な内容の講演の希望もでていた. よって,次年度以降に講師を日本に召喚する予定である.次年度使用分については,講師招聘の際の旅費として使用する予定である.
|
-
-
[Presentation] The trial telepractice for cleft palate speech between Mongolia and Japan2016
Author(s)
Toko Hayakawa,Nagato Natsume,Hideto Imura,Fuko Yamauchi,Chisako Inoue,Yoshiko Aihara,Maya Ono,Akihiro Mori,Chisato Sakuma,Shinichi Nakahara,Masahiko Yamamoto
Organizer
International Cleft Lip and Palate Foundation
Place of Presentation
Chennai(India)
Year and Date
2016-10-26 – 2016-10-28
Int'l Joint Research
-
-
-